機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岩波講座物理の世界  物質科学の展開1  超伝導と超流動 

著者名 佐藤 文隆/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116946831420.8/イ/1書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野 行介
2016
291 291
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600294521
書誌種別 図書
書名 岩波講座物理の世界  物質科学の展開1  超伝導と超流動 
書名ヨミ イワナミ コウザ ブツリ ノ セカイ 
著者名 佐藤 文隆/[ほか]編集委員
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1
ページ数 10,141p
大きさ 20cm
分類記号 420.8
分類記号 420.8
ISBN 4-00-011124-8
内容紹介 多数の原子や電子が協調して織りなす現象を、巨視的波動関数や準粒子などの画期的概念でとらえ、素粒子物理や宇宙論へも拡がる普遍性をもつ超伝導・超流動の本質を平易に解説する。
件名 物理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 GIS地図の活用で、多様な視点から日本をとらえる!さまざまな統計データを使って、地域を読み解き、経済的なアプローチから考察を深める。
(他の紹介)目次 GISを知って活用しよう
日本の素顔を地図で読む(九州・沖縄地方
中国・四国地方
近畿地方
中部地方
関東地方
東北地方
北海道地方)
(他の紹介)著者紹介 加藤 一誠
 慶應義塾大学商学部教授。専門:交通経済、アメリカ経済。1987年、同志社大学経済学部卒業。1992年、同志社大学大学院経済学研究科博士課程後期満期退学。2002年、博士(経済学)(同志社大学)。関西外国語大学、日本大学経済学部等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 典史
 立命館大学文学部教授。専門:歴史地理学、近代水産移民史研究。1988年、立命館大学文学部卒業。1993年、立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。立命館大学助手・専任講師・助教授(准教授)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯塚 公藤
 近畿大学総合社会学部准教授。専門:歴史・文化地理学、地理情報科学。愛知大学地域政策学部准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 和之
 立命館大学、近畿大学、大阪教育大学他、非常勤講師。東大阪市立中学校教諭として30数年在職、定年退職後現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。