山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

みんなのアンラーニング論 組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ    

著者名 長岡 健/著
出版者 翔泳社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013343274366/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310570815366.29/ナ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.52 210.52
地図-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001640772
書誌種別 図書
書名 みんなのアンラーニング論 組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ    
書名ヨミ ミンナ ノ アンラーニングロン 
著者名 長岡 健/著
著者名ヨミ ナガオカ タケル
出版者 翔泳社
出版年月 2021.12
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 366.29
分類記号 366.29
ISBN 4-7981-6431-1
内容紹介 新しいワークスタイルを切り開く先駆者は何を大切にしているのか。場づくりの達人が示す脱予定調和的な場の可能性とは。「働くこと」「生きること」を通して、「学び」の意味を探る。
著者紹介 東京都生まれ。英国ランカスター大学大学院・博士課程修了(Ph.D.)。法政大学経営学部教授。専攻は組織社会学、経営学習論。共著に「ダイアローグ対話する組織」など。
件名 キャリアデザイン、学習心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おもな掲載テーマ―飛行機が珍しかった時代、時代の変化に敏感な世界地図と国旗、日本産レアメタル、地図帳に残る地域の名産品。
(他の紹介)目次 第1章 地図帳で往時の「世相」を追う
第2章 地図帳は黙して「時代」を語る
第3章 「境界」が語る版図の変遷
第4章 「地名」は時の流れとともに
第5章 時代とともに変わる注目すべき「地形」
第6章 地図帳に人々の息吹を吹き込んだ「産業」の資料
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年横浜市出身。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。中学生の頃より帝国書院の地図帳を愛読。授業で国土地理院発行の地形図に出会い、地形図マニアになる。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員を務める。『地図マニア 空想の旅』集英社インターナショナル(第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』洋泉社(第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』河出書房新社(監修・日本地図学会2019年学会賞受賞)など地図や地名、鉄道に関する著作が多数ある。2019年度には、日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。