検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

甲子園は通過点です 勝利至上主義と決別した男たち  新潮新書  

著者名 氏原 英明/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180854978783.7/ウ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113234220783/ウ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
783.7 783.7
高校野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001607886
書誌種別 図書
書名 甲子園は通過点です 勝利至上主義と決別した男たち  新潮新書  
書名ヨミ コウシエン ワ ツウカテン デス 
著者名 氏原 英明/著
著者名ヨミ ウジハラ ヒデアキ
出版者 新潮社
出版年月 2021.8
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 783.7
分類記号 783.7
ISBN 4-10-610920-1
内容紹介 目指しているのは、メジャーなんで-。「甲子園にすべてを捧げる」か、「将来の可能性を取る」か。球数制限、丸坊主の廃止、科学的なトレーニングの導入など、新たな取り組みを始めた高校野球の当事者たちの姿を追う。
著者紹介 1977年ブラジル生まれ。奈良新聞勤務を経て独立。スポーツジャーナリスト。著書に「甲子園という病」など。
件名 高校野球
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇一九年夏、岩手県大会の決勝で大船渡高校のエース、佐々木朗希が登板を回避したことは、賛否の論議を呼んだ。それは突き詰めると、「甲子園にすべてを捧げる」か「将来の可能性を取る」かの選択に他ならない。「負けたら終わり」のトーナメント方式の中で、どう選手を守り、成長させていくのか。球数制限、丸坊主の廃止、科学的なトレーニングの導入など、新たな取り組みを始めた当事者たちの姿を追う。
(他の紹介)目次 第1章 新潟県高野連はなぜ、球数制限導入を決断したのか
第2章 「甲子園」に取り憑かれた鬼軍曹の改心
第3章 「プロでは大成しない」甲子園強豪校の代替わり
第4章 メジャー帰りのトレーナーと進学校がタッグを組んだ理由
第5章 激戦区の公立校からはじまった「球数制限」と「リーグ戦」
第6章 丸坊主を廃止した二つの私立強豪校
第7章 サッカー界「育成のカリスマ」の試みから見えるもの
第8章 テクノロジーが、選手を強くする


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。