蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013007432 | O015/イ/2 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 小説(日本) 漫画
今日からはじめるCLIP STUD…
平井 太朗/著
ラストで君は「まさか!」と…都市伝説
PHP研究所/編
占領下の日本 : カラーフィルム写…
衣川 太一/編著
●●にいたる病
我孫子 武丸/著…
パンチラインの言語学
川添 愛/著
多様で複雑な世界を、いまどう描くか…
BNN編集部/編…
面白いにもほどがある!昭和世代熱狂…
10分で見ぬけ!犯人はキミだ!!
秋木 真/作,あ…
電子コミックビジネスのしくみと戦略…
電子コミックビジ…
5分後に、虚しい人生。 : 本当に…
短編プロジェクト…
昭和の謎 : 二度と訪れないとんで…
本橋 信宏/著
パパたちの肖像
外山 薫/著,行…
#ホラーゲーム実況中
青柳 碧人/著,…
走ってくれ、メロス。
海野 さやか/ほ…
時代小説ザ・ベスト2025
日本文藝家協会/…
七つの大罪
岡崎 琢磨/著,…
昭和が愛した言葉たち
栗山 圭介/著
北海道ミステリークロスマッチ
柄刀 一/著,櫻…
祠破壊ホラー小説アンソロジー
阿泉 来堂/著,…
マンガぶらぶら : 21世紀マンガ…
斎藤 宣彦/著,…
写真が語る敗戦と占領
太平洋戦争研究会…
作画のための戦う和装女子ポーズ集
廣済堂マンガ工房…
TRUE Colors : 境界線…
神戸 遙真/著,…
豊臣家族
今村 翔吾/著,…
背景パーツの描き方 : 形で捉えて…
佐藤 夕子/著
戦後日本経済史 : かつて経済大国…
野口 悠紀雄/著
こわい話の時間です : 六年一組の…
井上 雅彦/編,…
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上 雅彦/編,…
文豪たちの微妙な関係 : 6人の文…
芥川 龍之介/著…
ぼうけんだいすきプリンセス : 5…
日本児童文学者協…
戦後文学案内 : 105人の作家を…
黒古 一夫/著
ザ・ベストミステリーズ :…2025
日本推理作家協会…
昭和歌舞伎女方小説集
中村 哲郎/編,…
「ベルサイユのばら」の真実
池田 理代子/著…
54字の物語13 : 意味がわかる…
氏田 雄介/編著…
ラストで君は「まさか!…君へ贈る花束
PHP研究所/編
どこかがおかしい2
佐東 みどり/著…
ひとひら怪談 : 森にしずみ水にす…
薄禍企画/編著,…
不適切な昭和
葛城 明彦/著
新しい法律ができた
講談社/編,金子…
筋肉少女帯小説化計画 : 小説集
大槻 ケンヂ/著…
マンガ家になるには
小杉 眞紀/著,…
王者の挑戦 : 「少年ジャンプ+」…
戸部田 誠/著
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
5分後に意外な結末ベスト・セ…空の巻
桃戸 ハル/編・…
猫で窒息したい人に贈る25のショー…
『このミステリー…
私の小さな日本文学
チェ スミン/編
俺たちの昭和後期
北村 明広/著
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001107475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読書権ってなあに 視読協運動と市橋正晴 下 |
書名ヨミ |
ドクショケン ッテ ナアニ |
著者名 |
市橋 正晴/著
|
著者名ヨミ |
イチハシ マサハル |
著者名 |
視覚障害者読書権保障協議会/編 |
著者名ヨミ |
シカク ショウガイシャ ドクショケン ホショウ キョウギカイ |
出版者 |
大活字
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
p299〜579 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
015.17
|
分類記号 |
015.97
|
ISBN |
4-925053-22-1 |
内容紹介 |
視覚障害者の読書環境設備、点字図書館界への提言など、市橋正晴を中心とした視読協の活動内容を大活字で公開。下巻は国会図書館への働きかけ、大活字出版への情熱などをまとめる。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。公務員を経て、株式会社大活字を設立。25年間視覚障害者読書権保障協議会(視読協)事務局長を務めた。97年没。 |
件名 |
障害者サービス(図書館)、視覚障害 |
個人件名 |
市橋 正晴 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
災害、感染症、格差…いま各所で「分断」が叫ばれる。だが歴史を遡ると、敗戦直後には国が分割される恐れが実際にあり、分断統治や架空戦記を描いた小説・マンガが人気を博してきた。欧米ではこうした「歴史のif=反実仮想」の歴史学は重要な研究として認知されてきたが、本書は国内の研究では数少ない試みである。さらに震災等による列島分断を描いた未来小説も検証。最悪のシナリオを描いた作品群から、危機克服のヒントを学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「仮想戦後」を考える 第1章 終戦―日本のターニングポイント 第2章 東西冷戦下の仮想地図 第3章 ポスト冷戦期の「分断後論」 第4章 共産化する「仮想未来」 第5章 独立国家論 終章 「分断」を抱きしめて |
(他の紹介)著者紹介 |
赤上 裕幸 防衛大学校人文社会科学群公共政策学科准教授。1982年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)。メディア史、社会学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ