山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の水資源  平成19年版  安全で安心な水利用に向けて 

著者名 国土交通省土地・水資源局水資源部/編
出版者 佐伯印刷
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117487223R517.2/ニ/07書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
540 540
電気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700442060
書誌種別 図書
書名 日本の水資源  平成19年版  安全で安心な水利用に向けて 
書名ヨミ ニホン ノ ミズ シゲン 
著者名 国土交通省土地・水資源局水資源部/編
著者名ヨミ コクド コウツウショウ トチ ミズ シゲンキョク ミズ シゲンブ
出版者 佐伯印刷
出版年月 2007.8
ページ数 16,288p
大きさ 30cm
分類記号 517.21
分類記号 517.21
ISBN 4-903729-13-8
内容紹介 日本の水需給や水資源開発の現況、今後早急に対応すべき水資源に関わる課題などについて総合的にとりまとめる。安全で安心な水利用をテーマに、リスクやその対応の事例等を紹介しながら、今後に向けて重要な事項を整理する。
件名 水資源
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 連合国軍による占領を脱した直後の1950年代前半の日本で、真剣に“日本版CIA”をつくろうとした政治家がいた。その名は緒方竹虎。保守自由主義の立場から、戦前・戦時中に朝日新聞社の幹部、そして情報局総裁として情報と国策の問題に苦しみ、戦後は吉田茂内閣のもとで、アメリカと連携しつつ日本のインテリジェンス機関を確立しようと奮闘した人物である。現在、日本でも対外インテリジェンス機関を創設しようという動きが生まれている。わが国の国民性や民意に基づいて運営されるべきインテリジェンス活動の要諦を、緒方竹虎の苦闘を通じて考究する。
(他の紹介)目次 第1章 適塾と玄洋社―国際派の自由民権運動の系譜
第2章 共産主義とファシズムという「悪病の流行」
第3章 満洲事変が転機だった―朝日新聞と軍部
第4章 東亜問題調査会と同盟通信社―民間シンクタンク創設へ
第5章 二・二六事件と大政翼賛会
第6章 我に自由を与えよ、然らずんば死を与えよ
第7章 情報なき政府と最高戦争指導会議
第8章 和平・終戦を模索―繆斌工作
第9章 東久迩宮内閣での情報開示、言論の自由政策
第10章 日本版CIAの新設ならず


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。