蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119292860 | 291.6/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000698174 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新・神戸の残り香 |
| 書名ヨミ |
シン コウベ ノ ノコリガ |
| 著者名 |
成田 一徹/切り絵・文
|
| 著者名ヨミ |
ナリタ イッテツ |
| 出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
| 出版年月 |
2013.7 |
| ページ数 |
157p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
291.64
|
| 分類記号 |
291.64
|
| ISBN |
4-343-00745-2 |
| 内容紹介 |
不世出の切り絵作家・成田一徹がモノクロの世界で刻む、港町神戸の光と影、香り立つ大人の匂い-。『神戸新聞』連載に同時期の作品を加えた62点の切り絵とエッセイ、未発表切り絵、年譜を収録。 |
| 著者紹介 |
1949〜2012年。神戸生まれ。切り絵作家。新聞、雑誌、書籍を中心に作品を発表。著書に「カウンターの中から」「東京シルエット」など。 |
| 件名 |
神戸市-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「カレーライス」と「ライスカレー」はどうちがう?地名、動植物名、人名、食べ物名…その名前の意味、いくつ知ってる?身の回りにある「名前」には、実は深〜い意味がある! |
| (他の紹介)目次 |
1 もしも名前がなかったら 2 動植物の名前 3 学校や家のものの名前 4 食べ物の名前 5 人の名前のひみつ 6 都道府県と国の名前 7 自然・時の名前 8 伝説や神話の名前 9 カタカナ語と略語 10 命名あれこれ物語 11 昔の物の名前 |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤子・F・不二雄 まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『ドラえもん』『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『SF短編』シリーズなど、数多くの傑作を発表した。2011年9月「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 深谷 圭助 中部大学現代教育学部教授。1965年生まれ。立命館小学校校長を経て、現職。生活のあらゆる場面で辞書を引く「辞書引き学習」を開発し、自ら学ぶことの大切さを提唱する。著書・監修書多数。特定非営利活動法人こども・ことば研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ