蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113390165 | 579.9/ラ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サステナブルとゴムVol.2
マインクラフトで楽しく学べる!SD…
笹谷 秀光/監修…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
SDGsのひみつ14
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
サステナブル×イベントの未来 : …
大高 良和/著,…
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
この世からすべての「ムダ」が消えた…
バイロン・リース…
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
カーボンニュートラルからネイチャー…
野村総合研究所/…
SDGs白書2023-2024
SDGs白書編集…
持続可能な酪農をリードするニュージ…
荒木 和秋/編著
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
持続可能な社会を支える産業技術 :…
日本工業出版株式…
SDGs自治体白…2023-2024
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
ネイチャーポジティブ経営の実践 :…
PwC Japa…
SDGs時代の保育実践アイデア帳 …
小西 貴士/編著…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
循環経済入門 : 廃棄物から考える…
笹尾 俊明/著
SDGsチャレンジ100 : 小さ…
SDGs市民社会…
東洋経済ACADEMIC…Vol.5
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
今さら聞けないSDGsの超基本 :…
泉 美智子/著,…
ザ・キルスコア : 資本主義とサス…
ヤコブ・トーメ/…
JICA×SDGs : 国際協力で…
国際協力機構/編
北海道大学発展の歴史とSDGs
横田 篤/著
北海道大学発展の歴史とSDGs
横田 篤/著
サステナビリティと食品産業 : 明…
櫻庭 英悦/編著
資本主義の次に来る世界
ジェイソン・ヒッ…
持続可能な発展の話 : 「みんなの…
宮永 健太郎/著
環境・福祉政策が生み出す新しい経済…
駒村 康平/編著…
物流とSDGs
森 隆行/著
SDGsのひみつ12
SDGsアイデア大全 : 「利益を…
竹内 謙礼/著
カオスなSDGs : グルっと回せ…
酒井 敏/著
入門環境経済学 : 脱炭素時代の課…
有村 俊秀/著,…
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
食品ロス 持続的な社会を考えよう …
井出 留美/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001143495 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生物改造時代がくる 遺伝子組換え食品・クローン動物とどう向きあうか |
| 書名ヨミ |
セイブツ カイゾウ ジダイ ガ クル |
| 著者名 |
マイケル・ライス/著
|
| 著者名ヨミ |
マイケル ライス |
| 著者名 |
ロジャー・ストローハン/著 |
| 著者名ヨミ |
ロジャー ストローハン |
| 著者名 |
白楽ロックビル/訳 |
| 著者名ヨミ |
ハクラク ロックビル |
| 出版者 |
共立出版
|
| 出版年月 |
1999.5 |
| ページ数 |
258p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
579.93
|
| 分類記号 |
579.93
|
| ISBN |
4-320-05518-7 |
| 内容紹介 |
遺伝子操作を進めた先には何が待ち受けているのか? 遺伝子操作は倫理的に問題があるか? 私たちは遺伝子操作で生物を改造すべきなのか? 生物改造の根本技術「遺伝子操作」に関する諸問題を検討する。 |
| 著者紹介 |
生物学者。ケンブリッジ大学ホマートン校生物学科上級講師。 |
| 件名 |
遺伝子工学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「市場主義」から「資本基盤主義」へ。「社会的共通資本」を実装化する。 |
| (他の紹介)目次 |
経済成長率を経済指標とするとはどういうことか 第1部 経済学を批判的に検討する(「ごみが出ない経済学」はどのようにして形成されたか 「ごみが出ない経済学」における生産と消費 「ごみが出ない経済学」における市場の働き 「ごみが出ない経済学」による環境問題へのアプローチ 「ごみが出ない経済学」での環境問題の取り扱いの限界 ほか) 第2部 持続可能性の経済学を構築する(持続可能性とは何か 持続可能性の経済理論―基本概念 持続可能性の経済学における生産と消費の理論 通過資源マネジメントの理論 資本基盤マネジメントの理論) 持続可能性の経済理論と現下の政策 |
| (他の紹介)著者紹介 |
倉阪 秀史 千葉大学大学院社会科学研究院教授。1964年、三重県伊賀市生まれ。専門は、環境政策論、持続可能性の経済学、政策・合意形成論。87年、東京大学経済学部経済学科卒業。同年環境庁(現環境省)入庁。環境基本法、環境影響評価法などの立案に関わる。94〜95年まで米国メリーランド大学客員研究員。98年千葉大学法経学部助教授、2007年同准教授、08年同教授を経て、17年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ