蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
久松真一著作集 別巻 久松真一の世界
|
著者名 |
久松 真一/著
|
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110402625 | 180.8/ヒ/ベツ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仏教を生きる8
水上 勉/編集,…
仏教を生きる6
水上 勉/編集,…
仏教を生きる10
水上 勉/編集,…
仏教を生きる4
水上 勉/編集,…
仏教を生きる12
水上 勉/編集,…
仏教を生きる2
水上 勉/編集,…
仏教を生きる11
水上 勉/編集,…
仏教を生きる5
水上 勉/編集,…
仏教を生きる9
水上 勉/編集,…
仏教を生きる3
水上 勉/編集,…
仏教を生きる7
水上 勉/編集,…
仏教を生きる1
水上 勉/編集,…
久松真一著作集第9巻
久松 真一/著
久松真一著作集第7巻
久松 真一/著
久松真一著作集第5巻
久松 真一/著
久松真一著作集第4巻
久松 真一/著
久松真一著作集第1巻
久松 真一/著
久松真一著作集第8巻
久松 真一/著
河口慧海全集10
河口 慧海/著
河口慧海全集2
河口 慧海/訳著…
河口慧海全集13
河口 慧海/著
河口慧海全集12
河口 慧海/著
河口慧海全集11
河口 慧海/著
河口慧海全集9
河口 慧海/著
河口慧海全集8
河口 慧海/著
河口慧海全集7
河口 慧海/著
河口慧海全集6
河口 慧海/著
河口慧海全集5
河口 慧海/著
河口慧海全集4
河口 慧海/著
河口慧海全集3
河口 慧海/著
河口慧海全集1
河口 慧海/著
久松真一著作集第6巻
久松 真一/著
久松真一著作集第2巻
久松 真一/著
久松真一著作集第3巻
久松 真一/著
市川白弦著作集第4巻
市川 白弦/著
市川白弦著作集第2巻
市川 白弦/著
市川白弦著作集第3巻
市川 白弦/著
市川白弦著作集第1巻
市川 白弦/著
原典日本仏教の思想3
原典日本仏教の思想2
原典日本仏教の思想10
原典日本仏教の思想1
原典日本仏教の思想9
原典日本仏教の思想4
原典日本仏教の思想8
原典日本仏教の思想5
原典日本仏教の思想7
原典日本仏教の思想6
平川彰著作集第5巻
平川 彰/著
日本人の仏教7
奈良 康明/編集
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000956191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
久松真一著作集 別巻 久松真一の世界 |
書名ヨミ |
ヒサマツ シンイチ チョサクシュウ |
著者名 |
久松 真一/著
|
著者名ヨミ |
ヒサマツ シンイチ |
版表示 |
増補 |
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
556p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
180.8
|
分類記号 |
180.8
|
ISBN |
4-8318-3580-3 |
件名 |
仏教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ノーベル賞受賞者を輩出し続ける京都大学。数多くの才能が生まれる秘密は、入試問題にあった!人生とは?教養とは?文化とは?深い思考を要求する珠玉の名文を厳選。本質をつかむ「論理的読解力」と「知的体力」が鍛えられる京大現代文で「桁外れの知的興奮」を体感せよ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 京都大学合格基準―入試問題から、京大が求める人材を考える(京大からノーベル賞受賞者が生まれる理由「玩具のシンボル価値」澁澤龍彦 旅立つ息子に語る「真の教養」「ローマへ旅立つ息子に」野上弥生子 大哲学者の「読書の技法」「読書」西田幾多郎 世界は「化物」に満ちている!「化物の進化」寺田寅彦) 第2章 文化を読解するための3問(東洋と西洋の狭間で嘆く男の物語「妄想」森鴎外 今、甦る「文学の起源」「物語る声を求めて」津島佑子 「能」、その可能性の中心「神話する身体」安田登) 第3章 人生について深く洞察するための3問(本当の「絶望」とは何か「望郷と海」石原吉郎 「時の忘れ物」を探す追憶の旅「失われた時代」長田弘 「悪」に抵抗する作法「地上一寸ということ」上田三四二) 第4章 近代文語文で論理力を鍛えるための2問(「欲望」に呑みこまれる時代「学問のすゝめ」福沢諭吉 君に「親友」はいるか「南京新唱序」山口剛) |
(他の紹介)著者紹介 |
出口 汪 関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。YouTube予備校「ただよび」顧問。YouTuberとしても「出口汪の学びチャンネル」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ