蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180604381 | KR912.6/タ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180604399 | K912.6/タ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央図書館 | 0180604795 | K912.6/タ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
図書情報館 | 1310420870 | 912.6/タ/ | 2階図書室 | ART-304 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
南総里見八犬伝
滝沢 馬琴/作,…
南総里見八犬伝
[滝沢 馬琴/原…
里見八犬伝下
滝沢 馬琴/原作…
里見八犬伝上
滝沢 馬琴/原作…
南総里見八犬伝2
滝沢 馬琴/原作…
南総里見八犬伝3
滝沢 馬琴/原作…
南総里見八犬伝4
滝沢 馬琴/原作…
南総里見八犬伝1
滝沢 馬琴/原作…
里見八犬伝4
滝沢 馬琴/作,…
里見八犬伝3
滝沢 馬琴/作,…
里見八犬伝2
滝沢 馬琴/作,…
里見八犬伝1
滝沢 馬琴/作,…
里見八犬伝
[滝沢 馬琴/原…
Junior里見八犬伝10
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝9
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝8
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝7
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝6
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝5
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝3
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝4
滝沢 馬琴/原作…
馬琴草双紙集
[滝沢 馬琴/著…
Junior里見八犬伝1
滝沢 馬琴/原作…
Junior里見八犬伝2
滝沢 馬琴/原作…
近世説美少年録 上
滝沢 馬琴/著〕
近世説美少年録 下
滝沢 馬琴/著〕
八犬伝
滝沢 馬琴/[著…
近世物之本江戸作者部類 : 曲亭馬…
滝沢 馬琴/著,…
南総里見八犬伝
[滝沢 馬琴/著…
日本の文学 古典編 : 南総…45
徳田 武/訳者,…
椿説弓張月上
滝沢 馬琴/原著…
椿説弓張月下
滝沢 馬琴/原著…
安西篤子の南総里見八犬伝
[滝沢 馬琴/著…
八犬伝8
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝7
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝6
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝5
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝4
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝3
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝1
滝沢 馬琴/作,…
八犬伝2
滝沢 馬琴/作,…
椿説弓張月
[滝沢 馬琴/原…
八犬伝
滝沢 馬琴/著
里見八犬伝
滝沢 馬琴/原作
ジュニア版 日本の古典文学 15 …
福田 清人/編著…
馬琴日記第4巻
滝沢 馬琴/著,…
馬琴日記第3巻
滝沢 馬琴/著,…
馬琴日記第2巻
滝沢 馬琴/著,…
馬琴日記第1巻
滝沢 馬琴/著,…
空とぶ白竜 : わたしの八犬伝
[滝沢 馬琴/原…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001494946 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ねお里見八犬伝 |
| 書名ヨミ |
ネオ サトミ ハッケンデン |
| 著者名 |
滝沢 馬琴/原作
|
| 著者名ヨミ |
タキザワ バキン |
| 著者名 |
棚田 満/脚色 |
| 著者名ヨミ |
タナダ ミツル |
| 出版者 |
[劇団怪獣無法地帯]
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
45p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
912.6
|
| 分類記号 |
912.6
|
| 内容紹介 |
札幌演劇シーズン2020-夏 参加作品. |
| 件名 |
札幌演劇シーズン-上演台本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
水到りて渠成る。巨大ターミナルへの変貌記。SL、長距離/寝台、特急、新幹線…。地下駅開業、スト、民営化…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒川 好夫 写真家。1968年から1987年まで国鉄本社広報部専属カメラマン、分割民営化後は1988年までJR東日本の広報部専属カメラマンを務める。1971年に鉄道フォトライブラリである有限会社レイルウエイズグラフィックを設立。以降、現在に至るまで精力的に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ