蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新子供 9月号 第1巻第6号 〔池田コレクション〕
|
出版者 |
コドモ画報社
|
出版年月 |
1916.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118774215 | BR090/イ/145 | 書庫2 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000193762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新子供 9月号 第1巻第6号 〔池田コレクション〕 |
書名ヨミ |
シン コドモ |
出版者 |
コドモ画報社
|
出版年月 |
1916.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
090
051.8
|
分類記号 |
090
051.8
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「偏り」こそがぼくの個性―そう認めた瞬間、人生が輝きだした!『いま、会いにゆきます』で人気の著者が自身の発達障害を語り、多くの読者に勇気と希望を与えた著書に、日々の生活から自分自身を見つめ直した「五年後のぼくと発達障害」を大幅加筆。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「障害」と一緒にぼくは生きてきた 第2章 「偏り」こそがぼくの個性 第3章 ぼくが神話的な物語を綴る理由 終章 この世界で生きづらさを感じる「避難民たち」へ 五年後のぼくと発達障害 コロナ禍での日々 夫婦関係 不具合とその対処、治療法 ぼくは買わずにつくる、直す、拾う 「親を育てる」 作家生活 解説 星野仁彦(福島学院大学大学院教授)「生物学的多様性」と発達障害の「可能性」 |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 拓司 1962年東京都生まれ。作家。2002年『Separation』でデビュー。03年発表の『いま、会いにゆきます』が映画化・テレビドラマ化され、文庫と合わせて140万部の大ベストセラーとなり、一躍恋愛小説の旗手として支持される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ