山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

スペイン戦争 ファシズムと人民戦線  中公文庫  

著者名 斉藤 孝/著
出版者 中央公論社
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210838326236/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 3311812857236/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 孝
1989
548.3 548.3
ロボット バイオミメティックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000052134
書誌種別 図書
書名 サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海のふしぎな生態系  中公新書  
書名ヨミ サンゴ ト サンゴショウ ノ ハナシ 
著者名 本川 達雄/著
著者名ヨミ モトカワ タツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.6
ページ数 273p
大きさ 18cm
分類記号 483.35
分類記号 483.35
ISBN 4-12-101953-0
内容紹介 多様性と共生がキー・ワードであったサンゴ礁が、危機に瀕している。地球温暖化で海水温が上昇し、共生を保てなくなったサンゴが死滅しつつあるのだ。生物たちの絶妙な関係を紹介し、海を守るサンゴ礁のこれからを考える。
著者紹介 1948年仙台生まれ。東京大学理学部生物学科(動物学)卒業。東京工業大学大学院生命理工学研究科教授。理学博士。専攻は動物生理学。著書に「ゾウの時間ネズミの時間」ほか。
件名 さんご(珊瑚)、さんご礁
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 自然は天才だ!世界初の成長する植物ロボット“プラントイド”を開発した科学者が明かす、“生物学×テクノロジー”の驚きのコラボレーション。自然界に学ぶ、人間の想像を超えたものづくりとは?
(他の紹介)目次 すべてが始まった場所
新たな時代のロボット工学
インスピレーションを探し求める科学者たち
自然の実験室
進化の謎に挑む動物ロボット
私たちに似た機械
植物は隣にいるエイリアン
ロボット学者、偏見の壁にぶつかる
見えない運動
プラントイド ある革命の歴史
植物の知能
水の力
よじのぼる植物ロボットを目指して


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。