蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠
|
| 著者名 |
樋田 毅/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180741811 | 377.9/ヒ/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113291379 | 377/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新発寒 | 9213111108 | 377/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001628857 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠 |
| 書名ヨミ |
カレ ワ ワセダ デ シンダ |
| 著者名 |
樋田 毅/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒダ ツヨシ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
377.96
|
| 分類記号 |
377.96
|
| ISBN |
4-16-391445-9 |
| 内容紹介 |
1972年、早稲田大学構内で1人の学生が虐殺された。その事件をきっかけに蜂起した一般学生の「自由」獲得への闘い。その時、キャンパスでは何が起きていたのか。渦中で理不尽な暴力と対峙し続けた著者による渾身のルポ。 |
| 著者紹介 |
1952年生まれ。愛知県出身。早稲田大学第一文学部社会学科卒業。朝日新聞社和歌山総局長などを歴任し退社。ジャーナリスト。著書に「記者襲撃」など。 |
| 件名 |
学生運動、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派、早稲田大学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
大宅壮一ノンフィクション賞 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
切り捨て国家の戦犯。「匿名の悪意」の被害はもう止められないのか? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造的変化(深まるメディア不信 学術会議問題と天皇機関説事件 ほか) 第2章 友好から対立へ―日韓それぞれの事情(自民党が決定的に変質した光景 右翼にとって韓国は同志だった ほか) 第3章 恫喝と狡猾の政治が生む嫌な空気(「法治」ではなく「人治」 権力行使を快感と思う変態性 ほか) 第4章 社会を蝕む憎悪の病理―ヘイトクライムを生む確信犯的無責任と無知(剥き出しのレイシズム以上に恐いこと 当事者意識を放棄して突き放す ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
青木 理 ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1966年、長野県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後の1990年、共同通信社入社。大阪社会部、成田支局などを経て東京社会部記者。警視庁の警備・公安担当などを務める。その後、韓国・延世大学校の韓国語学堂に留学し、外信部へ。2002年から2006年までソウル特派員。2006年、共同通信社を退社し、フリーランスに。テレビやラジオのコメンテーターなどとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 浩一 ノンフィクションライター。1964年生まれ。静岡県出身。「週刊宝石」「サンデー毎日」記者を経て2001年よりフリーに。事件・社会問題を主なテーマに執筆活動を続ける。ヘイトスピーチの問題について警鐘を鳴らした『ネットと愛国』(講談社)で2012年、第34回講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年、「ルポ外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ