蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ニュー・エリートの時代 ポストコロナ「3つの二極化」を乗り越える
|
| 著者名 |
中島 聡/著
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013236742 | 336/ナ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001573525 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ニュー・エリートの時代 ポストコロナ「3つの二極化」を乗り越える |
| 書名ヨミ |
ニュー エリート ノ ジダイ |
| 著者名 |
中島 聡/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカジマ サトシ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
215p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
336.2
|
| 分類記号 |
336.2
|
| ISBN |
4-04-109757-1 |
| 内容紹介 |
企業のデジタル・トランスフォーメーションが加速する時代、生き残るにはどう進化すべきか。ビジネスの二極化、働き方の二極化、人材の二極化を軸に、イノベーションのヒントを伝える。メールマガジン掲載を再編集。 |
| 著者紹介 |
1960年生まれ。米ワシントン大学でMBAを取得。ソフトウェアエンジニア。シンギュラリティ・ソサエティ代表理事。著書に「結局、人生はアウトプットで決まる」など。 |
| 件名 |
経営管理、生産性 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ママが子どもだったころ、ちいさなひみつのともだちがいたの。韓国人気画家が描く、ママとぼくの愛のものがたり。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
シン ソンミ 蔚山大学東洋画科卒業、弘益大学大学院東洋画科修了。2003年に韓国美術大展に入賞し、日韓交流展(2007)、韓国国際アートフェア(2008)、ニューヨークスコープアートフェア(2009)に参加するなど、国内外で活発な活動を続けている。2006年から数多くの展示会を通して「ようせいシリーズ」を発表。2016年にはじめての絵本として『真夜中のちいさなようせい』を刊行し、2017年にドイツの国際推薦児童図書目録「ホワイト・レイブンズ」にリストアップされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 知佐子 和歌山県に生まれる。大阪外国語大学朝鮮語学科卒業。読売新聞記者などを経て翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ