検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

宗教は噓だらけ 生きるしんどさを忘れるヒント  朝日新書  

著者名 島田 裕巳/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113196872160/シ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 厚別西8213166237160/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2021
160.4 160.4
宗教 噓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001591085
書誌種別 図書
書名 宗教は噓だらけ 生きるしんどさを忘れるヒント  朝日新書  
書名ヨミ シュウキョウ ワ ウソダラケ 
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.6
ページ数 232p
大きさ 18cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-02-295129-8
内容紹介 仏教、キリスト教、イスラム教など、それぞれの宗教は噓をつくことを戒めている。宗教と噓とはどう関係するのか。噓をつくことは本当に悪いことなのか。宗教学者が9つの視線から噓の正体を徹底的に見つめる。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。作家。宗教学者。東京女子大学非常勤講師。著書に「創価学会」「葬式は、要らない」など。
件名 宗教、噓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あの人が平気で嘘をつくのはなぜ?ついてもいい嘘と、悪い嘘がある?そもそも嘘がいけない理由とは?嘘を戒める宗教の教えから見えてくるのは、究極的な嘘の正体かもしれない―。遠くから近くから、嘘の本質を徹底的に見つめる9つの視線。
(他の紹介)目次 第1章 戒律で禁じられた嘘
第2章 嘘も方便
第3章 異端は平気で嘘をつく
第4章 親孝行とは嘘をつくことなり
第5章 嘘を許さないキリスト教の仕組み
第6章 アッラーはすべてを許し給う
第7章 カントは嘘を革命した
第8章 なぜ人は嘘をつくのか
第9章 よろずのこと、みなもって、そらごとたわごと
(他の紹介)著者紹介 島田 裕巳
 1953年、東京都生まれ。76年、東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程卒業。84年、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。現在は、作家、宗教学者、東京女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。