蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西区民 | 7113068469 | 148/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
苗穂・本町 | 3413081625 | 148/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別南 | 8313111158 | 148/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000953430 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
幸せがずっと続く男の子の名前事典 |
| 書名ヨミ |
シアワセ ガ ズット ツズク オトコノコ ノ ナマエ ジテン |
| 著者名 |
田口 二州/著
|
| 著者名ヨミ |
タグチ ニシュウ |
| 出版者 |
新星出版社
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| ページ数 |
463p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
148.3
|
| 分類記号 |
148.3
|
| ISBN |
4-405-04582-8 |
| 内容紹介 |
名づけの基本、呼び名(音の響き)やイメージ・願い、漢字、画数から名づける方法を紹介し、男の子の吉名1万6000例を掲載する。書き込み式の名づけノート付き。2015年追加の人名漢字対応。 |
| 著者紹介 |
明治学院大学経済学科卒。純正運命学会会長。初代・田口二州師よりあらゆる運命学の秘奥を受け、28歳で占術界にデビュー。著書に「幸せをよぶ!男の子の名前」「九星方位気学入門」など。 |
| 件名 |
姓名判断 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
幕末維新―。それまでの価値観が根底から崩れ去った激動の時代は、多くの英傑、風雲児を生み出した。功成り名を遂げた英傑たちは、しかし、果たして私たちの人生の範たりうるのだろうか。大変革の立役者となった彼らは、そもそも何を信じ、何を求めて、時代を生き抜いていったのか。サクセスストーリー史観とは一線を画す視点から、己の道を追求し、日々自己省察を重ねた英傑たちの生きざまに迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
佐藤一斎―心の霊光に目覚める 徳川斉昭―尊王攘夷の仕掛人 井伊直弼―「大丈夫」か、「天下の奸賊」か? 伴林光平―決起する歌人 吉田松陰―幽囚の自由人 アーネスト・サトウ―幕末日本を見抜いた英国人 横井小楠―悟られにくい人物 佐久間象山―幕末の天才児 西郷隆盛(一)―禅的な行動様式 西郷隆盛(二)―英雄としての振る舞い 島津斉彬―名君の資質 西周―軍人精神の創設 タウンセンド=ハリス―日本の真の幸福を願って 勝海舟―わかる人にはわかる 山県有朋―小さくとも強靭な国家を |
| (他の紹介)著者紹介 |
菅野 覚明 1956年東京都生まれ。1979年東京大学文学部倫理学科卒業。1985年東京大学大学院人文科学研究科倫理学専攻博士課程退学。2005年東京大学大学院人文社会系研究科教授。現在、東京大学名誉教授。皇學館大学特別招聘教授。著作に『神道の逆襲』(講談社現代新書、2001年、サントリー学芸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ