山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

不老脳   新潮新書  

著者名 和田 秀樹/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181062308498.3/ワ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013160027498.3/ワ/図書室3B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 白石東4212237491498/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
779.5 779.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001763564
書誌種別 図書
書名 不老脳   新潮新書  
書名ヨミ フロウノウ 
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 新潮社
出版年月 2023.4
ページ数 186p
大きさ 18cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-10-610993-5
内容紹介 前頭葉が衰えれば、前向きな姿勢が失われ、怒りっぽくなり、同じ話ばかりするようになる。1万人以上の脳を診てきた著者が、40代から萎縮が始まる前頭葉を甦らせる、とっておきの処方箋を紹介する。
著者紹介 大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。ルネクリニック東京院院長。立命館大学生命科学部特任教授。長らく老年医学に携わる。著書に「80歳の壁」など。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代サーカスの誕生時から、本場のサーカスや舞台で道化を演じるのは“クラウン”と呼ばれてきた。だが、日本で道化師といえば“ピエロ”が一般的だ。日本ではなぜ“クラウン”ではなく、“ピエロ”が定着したのか。クラウンは日本でいかに受けとめられてきたか。サーカス研究の第一人者が、日本における「道化師」の歴史をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 クラウンの歴史
第2章 なぜ日本では「ピエロ」が定着したのか
第3章 日本のクラウンの原像
第4章 近代サーカスのクラウン
第5章 美術に描かれたクラウン
第6章 クラウンの先駆者たち
第7章 道化の時代
第8章 クラウンがやって来た!
第9章 ソ連から来たクラウンの衝撃
第10章 劇場クラウンへの道
第11章 多様化するクラウン
(他の紹介)著者紹介 大島 幹雄
 1953年宮城県生まれ。早稲田大学第一文学部露文科卒業。ノンフィクション作家、サーカス学会会長。石巻若宮丸漂流民の会事務局長、早稲田大学非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。