山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

たかがニュースされどニュース 報道から見える現在の日本    

著者名 水谷 修/著
出版者 第三文明社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001583911
書誌種別 図書
書名 たかがニュースされどニュース 報道から見える現在の日本    
書名ヨミ タカガ ニュース サレド ニュース 
著者名 水谷 修/著
著者名ヨミ ミズタニ オサム
出版者 第三文明社
出版年月 2021.5
ページ数 252p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-476-03398-4
内容紹介 同僚教員へのいじめ問題、千葉県立高校での人権侵害、新型コロナウイルス…。夜回り先生が令和の国内ニュースをチェック。真摯に考え、時に憤り反省しながら報道のあり方を問う。『まいどなニュース』掲載をもとに単行本化。
著者紹介 1956年神奈川県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。水谷青少年問題研究所所長。子どもたちの非行防止や薬物汚染防止のために「夜回り」と呼ばれる深夜パトロール等を行う。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 第1章 令和の事件簿(車は、走る凶器
同僚教員へのいじめ問題について
神戸市教育委員会は、自ら崩壊した ほか)
第2章 新型コロナに翻弄された日々(新型コロナウイルスについて
休校中の子どもたちを見捨てた政府
学校の9月入学について ほか)
第3章 大切な子どもたちを守れ!(壊れゆく日本
国と国との諍いに人を巻き込んではいけない
いじめ防止対策推進法の改正について ほか)
(他の紹介)著者紹介 水谷 修
 水谷青少年問題研究所所長。1956年、神奈川県横浜市生まれ。上智大学文学部哲学科を卒業後、1983年に横浜市立高校教諭となる。2004年9月に退職。在職中から子どもたちの非行防止や薬物汚染防止のために「夜回り」とよばれる深夜パトロールを行っているほか、メール・電話による相談を続け、全国各地での講演活動も展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。