山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

のびちぢみ体操 コリと痛みの駆け込み寺!    

著者名 山内 義弘/著   いしかわ ひろこ/イラスト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311976014498/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
911.304 911.304
俳句-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001657993
書誌種別 図書
書名 のびちぢみ体操 コリと痛みの駆け込み寺!    
書名ヨミ ノビチジミ タイソウ 
著者名 山内 義弘/著
著者名ヨミ ヤマウチ ヨシヒロ
著者名 いしかわ ひろこ/イラスト
著者名ヨミ イシカワ ヒロコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-04-897103-4
内容紹介 筋肉を“ちぢめながらのばす”からコリ・痛みが即ラクに! 肩コリ、頭痛、脊柱管狭窄症、膝痛など痛みやコリの根本原因にアプローチして、筋肉本来の機能を引き出す簡単にできる筋肉体操を、イラストで紹介する。
著者紹介 理学療法士、治療家。整体サロン「腰痛・肩こり駆け込み寺」を運営。
件名 健康法、体操
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 俳句では、たった十七音しか使えない。だから俳人は劇薬を扱う化学者の注意深さでもって、言葉の一つ一つを吟味し、どう組み合わせれば最大の効果を与えるかを戦略的に思考する。俳人とは疑りぶかい言葉の化学者なのである―。俳諧を芸術へと高めた芭蕉以降の数々の名句を味わいながら、その根底にはつねに、常識への批評精神にもとづく新しい価値の創造があったことを明らかにする。俳壇の気鋭による創見に満ちた俳句論。
(他の紹介)目次 序章 言葉は信じられない
第1章 季語を疑う
第2章 常識を疑う
第3章 俳句は重い文芸である
第4章 重みのある句とは―その題材
第5章 重みのある句とは―その文体
終章 俳句は時代を超えられるだろうか
(他の紹介)著者紹介 髙柳 克弘
 1980年、静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉の発句表現。俳句実作は藤田湘子に師事。2004年、第19回俳句研究賞受賞。現在、俳句結社「鷹」編集長。読売新聞朝刊「KODOMO俳句」選者。早稲田大学講師。句集に『未踏』(第1回田中裕明賞)、評論集に『凛然たる青春』(第22回俳人協会評論新人賞)など。2017年度、Eテレ「NHK俳句」選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。