機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

バドミントンマガジン

巻号名 2021年 8月号 通算513号
通番 00513
発行日 20210722
出版者 ベースボール・マガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122864580783.5//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
311 311
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000345823
巻号名 2021年 8月号 通算513号
通番 00513
発行日 20210722
特集記事 東京五輪直前特集・日本代表の決意
出版者 ベースボール・マガジン社

(他の紹介)内容紹介 政治とは何か。古代ギリシア以来の問いを「公共の利益」の実現という観点から捉えつつ、自由主義や民主主義の理念、選挙や政党の仕組み、中央と地方の関係など政治学の基礎から解説。
(他の紹介)目次 政治学をどう学ぶか
政治とは何か:集団による意思決定
公共の利益:奉仕する全体はどこにあるか
自由主義:個人はなぜ政府を必要とするか
民主主義:人民の舵取りはどこに向かうか
権力分立:ケーキを公平に切り分ける方法
議会:世論受けするだけが政治家の仕事か
執政部:国王の代役を担った政治の幹部職
官僚:誰に「忖度」するのが行政の役割か
選挙:1人1票で民意をどこまで測れるか
政党:個人商店に留まらない組織化の論理
団体:カネとフダは社会全体を良くするか
中央地方関係:地域の声をどう汲みとるか
国際関係:各国が自国第一なのは当然か
(他の紹介)著者紹介 松元 雅和
 日本大学法学部教授。1978年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。島根大学、関西大学経て、2020年4月から現職。専攻:政治哲学、政治理論。著書に『平和主義とは何か―政治哲学で考える戦争と平和』(中公新書、2013年、第35回石橋湛山賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 東京五輪直前特集・日本代表の決意
2 各種目展望
3 富山インターハイ完全ガイド
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。