蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119059707 | J/ハ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8012834282 | J/コ/ | 超小型本 | 44 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
絵本図書館 | 1010035580 | J/ハ/ | 小型本 | 15M | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウォルター・アイザックソン 西村 美佐子 野中 香方子
学校心理学事典
日本学校心理学会…
「頑張れない」子をどう導くか : …
宮口 幸治/著,…
「ふつう」に心がざわつく子どもたち…
林 真未/著,鈴…
友人グループと学校適応の心理学 :…
水野 君平/著
教育は遺伝に勝てるか?
安藤 寿康/著
よくわかる教育心理学
中澤 潤/編著
非認知能力 : 概念・測定と教育の…
小塩 真司/編著
やさしい教育心理学
鎌原 雅彦/著,…
LGBTQ+の児童・生徒・学生への…
葛西 真記子/編…
教師として考えつづけるための教育心…
大久保 智生/編…
なぜヒトは学ぶのか : 教育を生物…
安藤 寿康/著
絵本とともに学ぶ発達と教育の心理学
増田 梨花/編著
私たちは子どもに何ができるのか :…
ポール・タフ/著…
よくわかる学校現場の教育心理学 :…
堀 裕嗣/著
遺伝子を生かす教育 : 行動遺伝学…
キャスリン・アズ…
学校心理学ハンドブック : 「チー…
石隈 利紀/責任…
やさしい教育心理学
鎌原 雅彦/著,…
理解するってどういうこと? : 「…
エリン・オリヴァ…
高校の授業でとりあげたオオカミ少女…
平井 尚一/著
成功する子失敗する子 : 何が「そ…
ポール・タフ/著…
世界の学校心理学事典
シェーン・R.ジ…
反教育論 : 猿の思考から超猿の思…
泉谷 閑示/著
脳を教育する
マイケル・I.ポ…
やさしい教育心理学
鎌原 雅彦/著,…
10 dos & don’ts w…
J.C. Til…
「教える技術」の鍛え方 : 人も自…
樋口 裕一/著
教育心理学 : 学校での子どもの成…
新井 邦二郎/共…
The philosophical…
Alison G…
よくわかる教育心理学
中澤 潤/編
発達科学への招待
神戸大学発達科学…
子どもの育ちを支える教育心理学入門
谷口 明子/編著…
絶対役立つ教育心理学 : 実践の理…
藤田 哲也/編著
すぐに役立つ教師のための心理学講座
都築 幸恵/著
発達と教育の心理学 : 子どもは「…
麻生 武/著
教育心理学キーワード
森 敏昭/編,秋…
精選コンパクト教育心理学 : 教師…
北尾 倫彦/著,…
男の子の脳、女の子の脳 : こんな…
レナード・サック…
教育心理学エッセンシャルズ
西村 純一/編,…
子どもと親と教師をそだてる教育心理…
古川 聡/共著,…
やさしい教育心理学
鎌原 雅彦/著,…
心理学者、大学教育への挑戦
溝上 慎一/編,…
教育心理学
作間 慎一/執筆…
教育心理学の新しいかたち
鹿毛 雅治/編著
大学の授業を変える : 臨床・教育…
古宮 昇/著
教育心理学
無藤 隆/編著,…
学校心理学ハンドブック : 「学校…
福沢 周亮/責任…
学校心理士と学校心理学
松浦 宏/[ほか…
多元的知能の世界 : MI理論の活…
Howard G…
子どもが優しくなる秘けつ : 3つ…
石井 光/編著
はじめての教育心理学
滝沢 武久/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000588889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こねこのハリー 世界傑作絵本シリーズ |
書名ヨミ |
コネコ ノ ハリー |
著者名 |
メアリー・チャルマーズ/さく
|
著者名ヨミ |
メアリー チャルマーズ |
著者名 |
おびか ゆうこ/やく |
著者名ヨミ |
オビカ ユウコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-8340-2727-3 |
内容紹介 |
こねこのハリーは、お母さんと散歩にでかけました。お母さんが立ち話を始めたので、ハリーは木に登り、木のてっぺんから家の屋根に飛び移りました。ところが、どうやって降りればいいのかわからなくて…。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育心理学を学んでいてこそ、わかることやできることがある―。教育心理学の基本的な理論や知見を現場の実践でどのように活用できるのかを、徹底的にわかりやすく解説するテキスト。学校教育場面以外の、社会や家庭での教育活動にも応用可能。「教職課程コアカリキュラム」に対応して、「学級集団づくり」「学習評価」の章や、「運動発達」についてのコラムを新たに加える等、大幅な加筆修正を行った最新版。 |
(他の紹介)目次 |
学習のメカニズム―条件づけとその応用 動機づけの基礎―やる気を心理学的に捉える 動機づけの応用―やる気を引き出し、持続させるには 記憶の分類―人間の記憶の多様性を考える 記憶の理論を活かす―効果的な「覚え方=思い出し方」 学習方略―子どもの自律的な学習を目指して メタ認知と学習観―学習を振り返り、コントロールする意義 発達の理論―発達を見つめる枠組み 乳・幼児期の発達―心の芽生え 社会性・道徳性の発達―社会への適応 学級集団づくり―一人ひとりの変化成長のために読解力の発達と教育―ことばを使いこなすため 青年期の発達に―自己の形成 「障害」の理解―障害をもった人たちと、どう向き合うか 学習評価―誰が何のために評価するのか |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 哲也 法政大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ