山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバリゼーションと帝国   シリーズ・アメリカ研究の越境  

著者名 紀平 英作/編著   油井 大三郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117286963253/キ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
253.01 253.01
日本-紀行・案内記 オートバイ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600371129
書誌種別 図書
書名 グローバリゼーションと帝国   シリーズ・アメリカ研究の越境  
書名ヨミ グローバリゼーション ト テイコク 
著者名 紀平 英作/編著
著者名ヨミ キヒラ エイサク
著者名 油井 大三郎/編著
著者名ヨミ ユイ ダイザブロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.11
ページ数 16,322,6p
大きさ 22cm
分類記号 253.01
分類記号 253.01
ISBN 4-623-04690-7
内容紹介 独立後の大陸膨張から海外へと進出するアメリカ合衆国の拡大は、世界史において新しい質と規模をもった帝国を形成してきたようにみえる。合衆国の膨張を、この国の文化的特徴、科学技術力、さらに戦争観にもおよんで検討する。
著者紹介 1946年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。
件名 アメリカ合衆国-歴史、アメリカ合衆国-対外関係-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』の歌をかたちづくる大和ことばとは、いったいどのようなものだったのか。歌を一つずつ丁寧に読み解くことにより、ただ素朴なだけでなく深く豊かな表現の世界と、人々の飾らぬ心とを浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 『万葉集』がおもな資料となる
第1章 連想が多種の表現技法を生む
第2章 ことばは絶えず変化を続ける
第3章 一つの語が多くの別語を生む
第4章 八十八の音節を書き分ける
第5章 音韻が種々の変化を起こす
第6章 細かい情報を付け加える
第7章 語と語が緩い関係で文を作る
第8章 強調表現が形式化する―「係り結び」の起源
第9章 上代語の特徴が希薄になる
終章 通説の根拠を検討し直す
(他の紹介)著者紹介 佐佐木 隆
 1950年生まれ。学習院大学教授。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。東洋大学専任講師、同大学助教授、学習院大学助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。