山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙通信よもやま話 アンテナと電波の研究開発物語  ポピュラーサイエンス  

著者名 横井 寛/著
出版者 裳華房
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
911.12 911.12
万葉集 日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001034679
書誌種別 図書
書名 宇宙通信よもやま話 アンテナと電波の研究開発物語  ポピュラーサイエンス  
書名ヨミ ウチュウ ツウシン ヨモヤマバナシ 
著者名 横井 寛/著
著者名ヨミ ヨコイ ヒロシ
出版者 裳華房
出版年月 1997.9
ページ数 162p
大きさ 19cm
分類記号 547.66
分類記号 547.66
ISBN 4-7853-8674-6
内容紹介 宇宙通信の黎明期から発展期を描く、アンテナと電波の研究開発物語。米・英・日の三国が競って作った地球局アンテナ、天下を取るのはどの国だ?! 研究の裏話やエピソードを紹介する。
著者紹介 1930年香川県生まれ。神戸大学通信工学専攻課程修了。工学博士。元防衛大学校教授。著書に「衛星通信の黎明期におけるアンテナと伝搬の研究」など。
件名 宇宙通信、アンテナ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』の歌をかたちづくる大和ことばとは、いったいどのようなものだったのか。歌を一つずつ丁寧に読み解くことにより、ただ素朴なだけでなく深く豊かな表現の世界と、人々の飾らぬ心とを浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 『万葉集』がおもな資料となる
第1章 連想が多種の表現技法を生む
第2章 ことばは絶えず変化を続ける
第3章 一つの語が多くの別語を生む
第4章 八十八の音節を書き分ける
第5章 音韻が種々の変化を起こす
第6章 細かい情報を付け加える
第7章 語と語が緩い関係で文を作る
第8章 強調表現が形式化する―「係り結び」の起源
第9章 上代語の特徴が希薄になる
終章 通説の根拠を検討し直す
(他の紹介)著者紹介 佐佐木 隆
 1950年生まれ。学習院大学教授。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。東洋大学専任講師、同大学助教授、学習院大学助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。