機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

怒りの時代 世界を覆い続ける憤怒の近現代史    

著者名 パンカジ・ミシュラ/著   秋山 勝/訳
出版者 草思社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180805319209.5/ミ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パンカジ・ミシュラ 秋山 勝
2021
209.5 209.5
世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001570662
書誌種別 図書
書名 怒りの時代 世界を覆い続ける憤怒の近現代史    
書名ヨミ イカリ ノ ジダイ 
著者名 パンカジ・ミシュラ/著
著者名ヨミ パンカジ ミシュラ
著者名 秋山 勝/訳
著者名ヨミ アキヤマ マサル
出版者 草思社
出版年月 2021.3
ページ数 518p
大きさ 20cm
分類記号 209.5
分類記号 209.5
ISBN 4-7942-2483-5
内容紹介 人々はなぜ、何に怒り続けているのか。18世紀の啓蒙・革命の時代から帝国主義、植民地、世界大戦、そして大衆運動、無差別テロにいたるまでを、数多の思想家、文芸家、活動家等の言説や証言をもとに詳細に検証する。
著者紹介 1969年インド生まれ。ネルー大学大学院で英文学を専攻。作家、エッセイスト。英国王立文学会会員。『ニューヨーク・タイムズ』等に寄稿。著書に「アジア再興」がある。
件名 世界史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 戦争、革命、テロ、暴動、レイシズム、イスラム排斥―世界はつねに「怒り」に覆われてきた。18世紀の啓蒙時代・革命の時代から帝国主義、植民地、世界大戦、そして大衆運動、無差別テロにいたるまでを、数多の思想家、文芸家、活動家等の言説や証言をもとに詳細に検証。進歩の旗を振る富裕層と、歴史・民族・信仰を武器にそれを否定する層との衝突と闘争が、欧州諸国間から植民地化された非西洋世界へ、そしてリベラリズムとそれに対抗する勢力、ナショナリズム、ポピュリズムの拡散が止まない現在へと連綿とつながっていく。この果てしない怒りの連鎖の深淵には何があるのか?先の見通せない今こそ必読の書!
(他の紹介)目次 1 忘れ去られた連鎖―プロローグ
2 空間を広げる―歴史の勝者と彼らの幻想
3 他者を通じてなんじを愛すこと―進歩と進歩に宿る矛盾
4 信仰の喪失―イスラム、世俗主義、そして革命
5 信仰をふたたびこの手に
6 真の自由と平等を求めて―ニヒリズムの遺産
7 現実を見つける―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 ミシュラ,パンカジ
 作家、エッセイスト。英国王立文学会会員。1969年、インドのウッタル・プラデーシュ州に生まれる。アラハバード大学卒業後、ネルー大学大学院で英文学を専攻。現在、ニューヨーク・タイムズ、ガーディアン、ニューヨーカーなどに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 勝
 立教大学卒。日本文藝家協会会員。出版社勤務を経て翻訳の仕事に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。