蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180558512 | 953.7/プ/14 | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東月寒 | 5213084048 | 953/プ/14 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001432482 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
失われた時を求めて 14 岩波文庫 見出された時 2 |
| 書名ヨミ |
ウシナワレタ トキ オ モトメテ |
| 著者名 |
プルースト/作
|
| 著者名ヨミ |
プルースト |
| 著者名 |
吉川 一義/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヨシカワ カズヨシ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
344,267p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
953.7
|
| 分類記号 |
953.7
|
| ISBN |
4-00-375123-7 |
| 内容紹介 |
老いを痛感する「私」の前に、サン=ルーの娘はあたかも歳月の結晶のように現れ、いまこそ「作品」に取りかかるときだと迫る。最終篇「見出された時(2)」を収録。人名・地名・作品名を網羅した総索引も付す。完結。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日仏翻訳文学賞特別賞 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 読売新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
神様が設計した人間の命は50歳―。それ以降の人生は、変化していく体の機能を受け入れ、工夫を重ねながら過ごしていくことが求められます。本書では、生涯おいしく食べ続けるためには、どう「工夫」していけばよいかをやさしくお伝えします。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 誤嚥性肺炎について知る(食べる機能の低下、誤嚥とは? 誤嚥性肺炎はなぜ怖い? ほか) 第2章 食事のアドバイス(特に誤嚥に気をつけたい料理、工夫のポイント 食材別の選び方と調理の工夫 ほか) 第3章 誤嚥しにくい栄養充実レシピ(肉料理 魚介料理 ほか) 第4章 市販食品活用やわらかクイックレシピ(市販食品活用やわらか料理 誤嚥性肺炎の予防に関して気になることQ&A ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
菊谷 武 歯学博士。日本歯科大学大学院生命歯学研究科教授、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック院長。専門分野は摂食・嚥下リハビリテーション。「食べること」「しゃべること」などの口のリハビリテーションを目的とした同クリニックで、外来診療や訪問診療を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾関 麻衣子 管理栄養士。2012年神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科卒業。2012年より現職。摂食嚥下障害を有する外来・在宅患者に対する栄養指導および食支援に従事。摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大場 泉 管理栄養士。認定栄養ケア・ステーションパソルキッチン主宰。京都女子大学家政学部食物学科卒業。病院栄養士、調理師養成校教員などを経て、特別養護老人ホームで高齢者の栄養管理に従事。介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ