蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012940598 | 989/サ/2 | 文庫 | 31 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界のほうがおもしろすぎた : ゴ…
松岡 正剛/著,…
百書繚乱 : 松岡正剛のヴィジュア…
松岡 正剛/著
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
蔦屋重三郎江戸を編集した男
田中 優子/著
昭和問答
田中 優子/著,…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
編集宣言 : エディトリアル・マニ…
松岡 正剛/著
女だろ! : 江戸から見ると
田中 優子/著
初めて語られた科学と生命と言語の秘…
松岡 正剛/著,…
知の編集工学
松岡 正剛/著
性の境界
松岡 正剛/[著…
読書の裏側
松岡 正剛/[著…
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
電子の社会
松岡 正剛/[著…
遊廓と日本人
田中 優子/著
全然アート
松岡 正剛/[著…
外は、良寛。
松岡 正剛/[著…
資本主義問題
松岡 正剛/[著…
最後の文人石川淳の世界
田中 優子/著,…
仏教の源流
松岡 正剛/[著…
うたかたの国 : 日本は歌でできて…
松岡 正剛/著
サブカルズ
松岡 正剛/[著…
苦海・浄土・日本 : 石牟礼道子も…
田中 優子/著
江戸から見ると1
田中 優子/著
江戸から見ると2
田中 優子/著
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
江戸とアバター : 私たちの内なる…
池上 英子/著,…
心とトラウマ
松岡 正剛/[著…
編集力
松岡 正剛/[著…
観念と革命
松岡 正剛/[著…
神と理性
松岡 正剛/[著…
ことば漬
松岡 正剛/[著…
芸と道
松岡 正剛/[著…
私の修業時代1
上廣倫理財団/編…
感ビジネス
松岡 正剛/[著…
雑品屋セイゴオ
松岡 正剛/著,…
理科の教室
松岡 正剛/[著…
面影日本
松岡 正剛/[著…
編集手本
松岡 正剛/著
遊読365冊 : 時代を変えたブッ…
松岡 正剛/著,…
少年の憂鬱
松岡 正剛/[著…
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
宗教と生命(いのち)
池上 彰/著,佐…
情報生命
松岡 正剛/[著…
文明の奧と底
松岡 正剛/[著…
デザイン知
松岡 正剛/[著…
本から本へ
松岡 正剛/[著…
読む力 : 現代の羅針盤となる15…
松岡 正剛/著,…
宗教と暴力
池上 彰/著,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001191346 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ウィッチャー 2 ハヤカワ文庫 FT 屈辱の刻 |
| 書名ヨミ |
ウィッチャー |
| 著者名 |
アンドレイ・サプコフスキ/著
|
| 著者名ヨミ |
アンドレイ サプコフスキ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2017.8 |
| ページ数 |
511p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
989.83
|
| 分類記号 |
989.83
|
| ISBN |
4-15-020594-2 |
| 内容紹介 |
強力な力を内に秘めた少女シリは、その力を制御する方法を学ぶため、魔法剣士ゲラルトの恋人イェネファーとともに魔法学校のある島に向かう。ゲラルトとの再会を喜ぶ間もなく、国王たちや魔法使いの陰謀に巻き込まれていく-。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
豊穣な意味世界とコードの軌跡。壮大なスケールで描き出すもうひとつの驚異の人類史。太古の時代から現代までを見渡し、未来に向かう人類の歩みを射程に入れつつ、カエサルからスティーブ・ジョブズまで、聖人から悪漢まで、私たちがいかにコード化された情報を解読し、生み出し、発展させてきたか縦横無尽に紹介。500点以上の写真や図版を用いてコードを視覚的にレイアウトし、隠された/潜在的なコミュニケーションを網羅的に解説。軍事的暗号、愛のメッセージの送受信、宗教上の隠されたメッセージ、エチケット、DNA、手話、楽譜、フリーメイソン、コンピュータの原理、文字の起源、時間や数の概念の表記、ブランドと商標、身近な看板…。「コード」に対応する概念―記号・暗号・象徴・言語・規約・規範まで、扱うテーマは130以上。 |
| (他の紹介)目次 |
01 最初のコード 02 セクト、シンボル、秘密結社 03 秘密のためのコード 04 遠距離通信 05 戦争のコード 06 地下世界のコード 07 世界を暗号化する 08 文明のコード 09 商用のコード 10 人間の行動のコード 11 視覚的コード 12 想像のコード 13 デジタルエイジ |
| (他の紹介)著者紹介 |
ルンダ,ポール 1943年生まれ。歴史家、言語学者、イスラム学者。米国カルフォルニア州に生まれ、サウジアラビアで育ち、世界中の至る所で生活。現在はスペインのセビリアに暮らし、近代前におけるグローバルな文化接触を地図化する大型プロジェクトに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜口 稔 1953年沖縄生まれ。明治大学理工学部教授。専門は、言語思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ