蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
星置 | 9311802194 | J61/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001138588 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
調べてみようわたしたちの食べもの 6 メロン |
| 書名ヨミ |
シラベテ ミヨウ ワタシタチ ノ タベモノ |
| 著者名 |
板倉 聖宣/監修
|
| 著者名ヨミ |
イタクラ キヨノブ |
| 著者名 |
菊池 東太/写真 |
| 著者名ヨミ |
キクチ トウタ |
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
1999.4 |
| ページ数 |
35p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
610.8
|
| 分類記号 |
610.8
|
| ISBN |
4-338-15806-9 |
| 内容紹介 |
私たち日本人の食生活に欠かせない農産物などの、生産から流通、食卓までの流れをたどる。6巻では、ねだんが1個数百円から1万円以上のものまである「メロン」について、種類、農家の1年など色々な角度から紹介する。 |
| 件名 |
農業、食物 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
窓の開かない特急列車の普及、新幹線鉄道網の整備による列車の高速化など、幾多の困難に立ち向かってきた駅弁業界。今でも全国にその名を轟かす人気駅弁誕生には、時代を乗り越えてヒットし続けるポイントとなった、アイデアや決断、地道な努力の数々があった! |
| (他の紹介)目次 |
JR根室本線池田駅(株)米倉商店―池田町が力を注いだ、十勝ワインと十勝牛を駅弁に! JR函館本線森駅(株)いかめし阿部商店―謙虚な夫婦の二人三脚、実演販売で「いかめし」が全国へ JR東北本線仙山線・東北新幹線仙台駅(株)こばやし―震災翌日から稼働させた駅弁屋としての使命 JR山形新幹線奥羽本線・米坂線米沢駅(有)新杵屋―自慢の牛肉をおいしく味わっていただくために JR東北新幹線・東北本線・磐越西線ほか郡山駅(株)福豆屋―母を思い出させる懐かしい素朴さで各賞を受賞 JR東海道本線・横須賀線大船駅(株)大船軒―販売開始から百年を超す二つの超ロングセラー JR中央本線・小海線小淵沢駅(株)丸政―ヒット商品を生み出す「丸政」の活力 JR信越本線・羽越本線・磐越西線新津駅(株)新発田三新軒―鉄道の街・新津で生まれる楽しい駅弁たち JR信越本線・えちごトキめき鉄道直江津駅(株)ホテルハイマート―地元の伝統食の「鱈」に手間暇かけて人気駅弁に JR北陸新幹線・高山本線など富山駅(株)源―名物「ますのすし」の老舗の奮闘 JR紀勢本線・名松線・近鉄山田線松阪駅(株)新竹商店―わくわくするような楽しさを出すのが駅弁だ JR東海道本線・山陽本線神戸駅(株)淡路屋―お客さまのためにはいっさい妥協しない JR山陽新幹線・山陽本線ほか姫路駅まねき食品(株)―世界にい羽ばたくエキベンの夢 JR山陽本線宮島口駅(有)うえの―旨い「あなごめし」一筋に百二十年余、元祖の哲学 |
| (他の紹介)著者紹介 |
沼本 忠次 昭和22年(1947年)静岡県出身。昭和41年(1966年)日本国有鉄道に入社し東京電気工事局や国鉄本社施設局管理課などに勤務。昭和62年(1987年)、国鉄分割民営化に伴い、JR東日本入社。旅行業務やJR横浜線内で駅長などを務める。平成21年(2009年)より(一社)日本鉄道構内営業中央会にて事務局長を務める。令和2年(2020年)12月同会退任。(一社)日本交通協会会員、(公財)交通道徳協会八王子支部八王子鉄道少年団副団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ