検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域における鉄道の復権 持続可能な社会への展望    

著者名 宮田 和保/編著   桜井 徹/編著   武田 泉/編著
出版者 緑風出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180801334KR686.1/チ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180801342K686.1/チ/2階郷土110B郷土資料一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
686.1 686.1
鉄道政策 JR

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001566899
書誌種別 図書
書名 地域における鉄道の復権 持続可能な社会への展望    
書名ヨミ チイキ ニ オケル テツドウ ノ フッケン 
著者名 宮田 和保/編著
著者名ヨミ ミヤタ カズヤス
著者名 桜井 徹/編著
著者名ヨミ サクライ トオル
著者名 武田 泉/編著
著者名ヨミ タケダ イズミ
出版者 緑風出版
出版年月 2021.3
ページ数 316p
大きさ 22cm
分類記号 686.1
分類記号 686.1
ISBN 4-8461-2105-1
内容紹介 全路線の半分に当たる10路線が廃線の危機に直面しているJR北海道の状況に対して、「分割・民営化」路線の破綻を総括し、「持続可能な社会」の考え方を基本に、鉄道路線の存続・再生、地域経済・社会の再生の道を提起する。
著者紹介 熊本生まれ。北海道教育大学名誉教授。著書に「意識と言語」など。
件名 鉄道政策、JR
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北海道の鉄路は全路線の半分に当たる10路線が維持困難として廃線の危機に直面している。国鉄の「分割・民営化」から30年、JR各社では不採算路線の廃止などで、全国的な鉄道網の分断が進行している。鉄道は安全性、定時性、高速性で高く評価され、地域社会の発展に不可欠であるのに、政府の自動車・航空偏重政策の前に危機を迎えている。本書は、JR北海道の危機的状況にたいして、新自由主義による従来の「分割・民営化」路線の破綻を総括し、「持続可能な社会」の考え方を基本に、鉄道路線の存続・再生、地域経済・社会の再生の道を提起する。
(他の紹介)目次 序論―鉄道の未来と「持続可能な社会」にむけて
第1章 新自由主義に対抗する「持続可能な社会」
第2章 JR北海道の経過と現状
第3章 JR各社の不採算鉄道の現状
第4章 地域から見た鉄道
第5章 持続可能な社会の形成と鉄道の再生の可能性
補論 SDGsの意義と論点


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。