検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

国語力を磨く 書く 読む 話す 聴く 4つの力の育て方  ディスカヴァーebook選書  

著者名 坂本 明美/著
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111105342918.6/タ/全集67A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹西 寛子
2021
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 飯舘村(福島県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001840427
書誌種別 電子図書
書名 国語力を磨く 書く 読む 話す 聴く 4つの力の育て方  ディスカヴァーebook選書  
書名ヨミ コクゴリョク オ ミガク 
著者名 坂本 明美/著
著者名ヨミ サカモト アケミ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2023.4
ページ数 238p
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-86776-048-2
内容紹介 国語を支えるのは「書く」「読む」「話す」「聴く」という4つの柱。札幌で国語専門塾を主宰している著者が、社会人になっても役立つ一生モノの国語力を伸ばす方法を紹介する。
件名 家庭教育、国語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 春になるとミズバショウが咲く山あいの集落、比曽集落は福島県飯舘村の南の方にあります。そこには、美しい田んぼや牧草地が広がり、防風林のある家が点々と並んでいました。この比曽集落に、200年以上も前の江戸時代から続く一家が住んでいました。一家の祖先が、明治時代に旅館を営むために建てたという家で、凛ちゃんは生まれました。その大きな家で、凛ちゃん親子、おばあちゃん、おじいちゃん、ひいおじいちゃん…と、四世代11人がいつしょに暮らしていました。そんな歴史と思い出の残る家と比曽の集落を、家族全員が追われることになりました。2011年3月、東日本大震災で原発が爆発し、危険な放射性物質が風で運ばれてきたのです。生まれ育った家を追われた家族は、離ればなれになって避難を重ね、凛ちゃんは、お家や学校を何度も何度も変わらなければならなくなりました。そして、家のまわりや集落の光景も大きく変わっていきました。
(他の紹介)著者紹介 豊田 直巳
 フォトジャーナリスト。1956年、静岡県に生まれる。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員。長年にわたり、イラクやパレスチナなどの紛争地で取材を続けるとともに、アジア各地の内紛・内戦などの「見えない戦争」を取材・報告してきた。また、児童労働や貧困問題など制度的な差別構造にもカメラを向けてきた。劣化ウラン弾問題やチェルノブイリの取材経験をもとに、東日本大震災後は福島を中心に取材活動を継続し、映画製作にも取り組む。『それでも「ふるさと」全3巻』(農文協)で第66回産経児童出版文化賞“大賞”受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。