蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001641720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中小企業診断士最速合格のためのスピードテキスト 2022年度版7 中小企業経営・中小企業政策 |
書名ヨミ |
チュウショウ キギョウ シンダンシ サイソク ゴウカク ノ タメ ノ スピード テキスト |
著者名 |
TAC中小企業診断士講座/編著
|
著者名ヨミ |
タック チュウショウ キギョウ シンダンシ コウザ |
出版者 |
TAC株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
16,291p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.35
|
分類記号 |
335.35
|
ISBN |
4-8132-9733-8 |
件名 |
中小企業診断士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新時代のツーリズム提案。今、「鬼滅の刃」の聖地に多くの人が集っている。なぜ、人は作品の舞台に行きたくなるのか!? |
(他の紹介)目次 |
01 芸術文化を楽しむ 「作家のゆかりの地」「作品の聖地」から時代を歩く―作家エーリッヒ・ケストナーが暮らした地を訪ねて 02 地域への扉を開く 人が観光行動に求める「特別な体験」とは何か―『アニメ夏目友人帳』に見るファンと人吉市の心地よい関係 03 経済と文化継承に貢献する ゲームがいざなう「刀剣を巡る」旅―文化装置としての『刀剣乱舞』 04 行政の応援を武器にする 観光伝道師の役割を果たすユーチューバーたち―チャンネル登録者数が548万人の「東海オンエア」 05 次世代へつなぐ 「地域の根づくコンテンツ」を継承する―漫画家「小山田いく」の「社会化」で課題が浮き彫りに 06 計画的に観光客を招く 経済効果は数百億円!大河ドラマが呼び水に―観光名所となった九度山町、浜松市、玉名市 07 息の長さで勝負する 有力な観光資源を宝物として守る―120年間、色褪せない『金色夜叉』の魅力 08 観光業界に風を吹かせる 映画ロケ地が「誘客」「感動」の源泉として注目―映画『かもめ食堂』『Love Letter』『非誠勿擾』の価値 09 コンテンツの魅力を伝える 聖地巡礼への扉を開く古典的名著―推理小説「シャーロック・ホームズ」と「江戸川乱歩」の功績 10 個性ある聖地を目指す 模倣しやすいものは、すたれるのも早い―持続する旅行地を形成するために |
(他の紹介)著者紹介 |
増淵 敏之 コンテンツツーリズム学会会長。文化経済学会“日本”会長。法政大学大学院政策創造研究科教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。FM北海道、ソニーミュージックエンタテインメントなどを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 亘宏 コンテンツツーリズム学会副会長。旅の創造研究所所長。法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。JTB、JTB旅の販促研究所執筆役員所長、西武文理大学サービス経営学部教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 達也 コンテンツツーリズム学会理事。関東学院大学経営学部教授/法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師。法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程単位取得退学、修士(経営学)。博報堂、日本テレビ放送網、九州産業大学商学部教授を経て現職。鳥取市観光大使。読売広告賞、グッドデザイン賞ほか受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ