蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119913341 | 383.8/ハ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310011521 | 383.8/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
標準マクロ経済学
笹倉 和幸/著
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
マンガでわかるマクロ経済学
滝川 好夫/著,…
マクロ経済学 : 入門の「一歩前」…
平口 良司/著,…
ベーシックインカム×MMTでお金を…
スコット・サンテ…
ミンスキーと<不安定性>の経済学 …
L.ランダル・レ…
財政赤字の神話 : MMTと国民の…
ステファニー・ケ…
マクロ経済学の再構築 : ケインズ…
吉川 洋/著
最新MMT<現代貨幣理論>がよくわ…
望月 慎/著
MMTのポイントがよくわかる本
中野 明/著
MMT : 現代貨幣理論とは何か
井上 智洋/著
MMT現代貨幣理論入門
L.ランダル・レ…
クルーグマンマクロ経済学
ポール・クルーグ…
絵でわかるマクロ経済学
茂木 喜久雄/著
新らくらくマクロ経済学入門 : 試…
茂木 喜久雄/著
マクロ経済学の核心
飯田 泰之/著
コア・テキストマクロ経済学
宮尾 龍蔵/著
マクロ経済学
吉川 洋/著
コンテンポラリーマクロ経済学
小淵 洋一/編著…
マクロ経済学
齊藤 誠/著,岩…
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
世界のエリートが学ぶマクロ経済入門…
デヴィッド・モス…
教養としてのマクロ経済学
藪下 史郎/著
マクロ経済学 : 入門の「一歩前」…
平口 良司/著,…
基礎からわかるマクロ経済学
家森 信善/著
使えるマクロ経済学
菅原 晃/著
父が息子に語るマクロ経済学
齊藤 誠/著
スティグリッツマクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
エネルギー転換の経済効果
小野 善康/著
この世で一番おもしろいマクロ経済学…
ヨラム・バウマン…
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
速習!マクロ経済学
石川 秀樹/著
現代国際マクロ経済学
辻 正次/編著,…
マクロ経済学
齊藤 誠/著,岩…
マクロ経済学講義 : イントロダク…
西 孝/著
クルーグマンマクロ経済学
ポール・クルーグ…
マクロ経済学
二神 孝一/著,…
標準マクロ経済学
笹倉 和幸/著
マクロ経済理論の基礎
藤田 康範/著
たのしく学ぶマクロ経済学
滝川 好夫/著
スティグリッツマクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
スタディガイド入門マクロ経済学第5…
大竹 文雄/著
基礎からわかるマクロ経済学
家森 信善/著
入門マクロ経済学
中谷 巌/著
マクロ経済学入門
中谷 巌/著
マクロ経済学をつかむ
竹田 陽介/著,…
落ちこぼれでもわかるマクロ経済学の…
木暮 太一/著
新しいマクロ経済学 : クラシカル…
齊藤 誠/著
マクロ経済学
岩田 規久男/著
コア・テキストマクロ経済学
宮尾 龍蔵/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001000574 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
居酒屋の戦後史 祥伝社新書 |
| 書名ヨミ |
イザカヤ ノ センゴシ |
| 著者名 |
橋本 健二/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ハシモト ケンジ |
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2015.12 |
| ページ数 |
270p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
383.885
|
| 分類記号 |
383.885
|
| ISBN |
4-396-11450-3 |
| 内容紹介 |
人々がどんな場所で、どんな酒を飲むか。それらはその時代の社会のあり方を色濃く反映する。「酒と居酒屋」という一風変わった視点から、戦後日本社会の変遷を振り返る。『醸界春秋』連載を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1959年石川県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。早稲田大学人間科学学術院教授。専門は理論社会学および階級・階層論。著書に「階級社会」「居酒屋ほろ酔い考現学」など。 |
| 件名 |
酒場-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
入門テキストの原点に立ち帰ったさらにわかりやすい記述。マクロ経済学の基礎理論が体系的に学べる。 |
| (他の紹介)目次 |
1 イントロダクション(マクロ経済学とは GDPを理解する ほか) 2 短期モデル:需要サイドを主とした分析(GDPはどのように決まるか 貨幣の需給と利子率 ほか) 3 長期均衡への調整:供給サイドから見たマクロ経済(短期モデルと長期モデルの比較 物価水準はどのように決まるか ほか) 4 消費・投資(消費と貯蓄 投資決定の理論) 5 さらにすすんだマクロ経済学(ケインジアン・マネタリスト以降のマクロ経済学 マクロ経済政策の有効性について ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中谷 巌 一橋大学名誉教授。1965年一橋大学経済学部卒業。1973年ハーバード大学Ph.D.(経済学)、同大学研究員、講師を務めた後、1984年大阪大学教授、1991年一橋大学教授(〜99年)。1993年細川内閣「経済改革研究会」委員、1998年小渕内閣「経済戦略会議」議長代理、1999年ソニー株式会社取締役(〜2003年)、同社取締役会議長(〜2005年)、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社理事長(〜2020年)などを歴任。株式会社不識庵代表取締役。多摩大学名誉学長、オーストリア国立大学名誉法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下井 直毅 多摩大学経営情報学部教授。1995年東京大学経済学部卒業。2000年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。その後、日本経済国際共同研究センター研究機関研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚田 裕昭 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査部主任研究員。1990年大阪市立大学経済学部卒業。2004年一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程修了。1990年日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)入行後、経済企画庁(現・内閣府)出向を経て、2001年三和総合研究所(現・三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入社。2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ