蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180846412 | 910/キ/4 | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001594425 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代「国文学」の肖像 第4巻 窪田空穂 |
| 書名ヨミ |
キンダイ コクブンガク ノ ショウゾウ |
| 著者名 |
安藤 宏/編
|
| 著者名ヨミ |
アンドウ ヒロシ |
| 著者名 |
鈴木 健一/編 |
| 著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
| 著者名 |
高田 祐彦/編 |
| 著者名ヨミ |
タカダ ヒロヒコ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
6,159p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
910
|
| 分類記号 |
910
|
| ISBN |
4-00-026979-7 |
| 内容紹介 |
三大歌集から散文、近世和歌、芭蕉の俳句に至るまで、膨大な古典作品の注釈を積み重ねた窪田空穂。「評釈」という独自の方法から、近代的注釈のあり方を模索し続けた生涯と学問的業績を、時代のなかに描き出す。 |
| 件名 |
日本文学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第2巻では、国家と制度の「境界」面からグローバルな危機を捉える新たな試みに挑戦する。紛争が多発する中東・北アフリカにおける国内外の危機の諸相を描き出し、クルド問題、シリア難民危機、UNHCRをめぐる湾岸アラブ諸国の政治力学、宗教意識の対立や音楽に備わる政治的な力など、国家の枠組みを越えて生じる錯綜した問題を追う。 |
| (他の紹介)目次 |
「境界」に現れるグローバルな危機の関係学 1 思いがけない錯綜がもたらす危機(グローバルな危機とパキスタンの苦難―現代史の地下水流 エジプトのリビア介入の諸要因―グローバルな危機の拡大とその影響 革命は神話か?―チュニジアの新自由主義危機に対する反応 「イラン危機」は誰にとってのどのような危機か―通時的関係性の錯綜と境界) 2 危機の背景と通時的関係性(対クルド政策―トルコ国家とクルド問題の変容 シリア難民をめぐる危機のグローバルな波及―交錯する時間軸と関係性 UNHCRをめぐる関係性の変容と人道規範の危機―湾岸アラブドナーの台頭をどう見るか 国家の土台で錯綜する宗教と政治―フランスのライシテと暴力 歴史と脅威を通じ政治的絶対主義へ直面する―ウガンダにおける音楽、LGBTI+と政治運動) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松永 奉行 1963年生。東京外国語大学教授。比較政治学、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ