山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

100年使える「箱の家」をつくる コスパ最高の法則    

著者名 渡辺 晃/著   堀川 悦夫/監修
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113159476527/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 晃 堀川 悦夫
2021
210.47 210.47
上杉 謙信 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001308204
書誌種別 図書
書名 100年使える「箱の家」をつくる コスパ最高の法則    
書名ヨミ ヒャクネン ツカエル ハコ ノ イエ オ ツクル 
著者名 渡辺 晃/著
著者名ヨミ ワタナベ アキラ
著者名 堀川 悦夫/監修
著者名ヨミ ホリカワ エツオ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2018.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 527
分類記号 527
ISBN 4-295-40211-4
内容紹介 快適な住まいをつくる不変のルール、住みやすい建物の基本、巨匠の建築から導き出された知恵…。家づくりのポイントを整理し、「幸せな人生に必要な家の要素」と「必要でない家の要素」を解説する。家づくりの新常識が満載。
著者紹介 山形県出身。不動産鑑定士。不動産カウンセラー。日本不動産鑑定株式会社代表。株式会社クリエイト礼文CEO。
件名 住宅建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 群雄割拠の戦国時代、常に戦に勝利し、戦国最強と謳われる武将・上杉謙信。彼は越後から関東へ「十数回」の遠征を繰り返した。この遠征は「越山」とも呼ばれ、険しい山々を越えたことから、この呼び名が定着した。越山は謙信が31歳から15年ほど続けられ、49歳の時、最後となる越山計画の出陣前に倒れ、そのまま帰らぬ人となった。謙信はなぜ、エネルギーの多くを越山に費やしたのだろう。「義侠」という道楽か、それとも「略奪」という実益か。越山の真相とともに、武田信玄、北条氏康ら同時代を駆け抜けた武将らの関東戦国史の幕が開く。
(他の紹介)目次 第1章 越相大戦以前の関東(敵か味方か、はじめての越山
簗田晴助という男―古河公方の外戚を賭けて ほか)
第2章 上杉政虎の誕生(長尾景虎の上洛
足利義輝が見た「大名行列」 ほか)
第3章 関東管領職の試練(簗田晴助の念願
上杉政虎と成田長泰の衝突 ほか)
第4章 近衛前久が残した「東国鉾楯」(太田資正という男(前編)―謙信越山の首謀者
太田資正という男(後編)―松山合戦の勝利 ほか)
(他の紹介)著者紹介 乃至 政彦
 歴史家。1974年生まれ。高松市出身。書籍監修や講演でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。