蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114983687 | 918.5/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000204856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大田南畝全集 第11巻 |
書名ヨミ |
オオタ ナンポ ゼンシュウ |
著者名 |
大田 南畝/[著]
|
著者名ヨミ |
オオタ ナンポ |
著者名 |
浜田 義一郎/[ほか]編集 |
著者名ヨミ |
ハマダ ギイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
748p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.5
|
分類記号 |
918.5
|
ISBN |
4-00-091051-5 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国際協調と平和維持を目指してさまざまな取り組みが行われた1920年代と、アメリカに端を発する世界恐慌に主要各国がバラバラに対処し、結果として各国間の対立が激化する1930年代の世界がこの巻のテーマです。その対立はやがて第二次世界大戦へとつながっていきます。この時期のアジア各地では、帝国主義諸国の動きに対抗して、政治・社会体制の刷新や植民地支配からの独立を目指す民族運動が活発に行われました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パリ講和会議と国際協調(パリ講和会議とヴェルサイユ体制 国際連盟成立とワシントン会議 ほか) 第2章 アメリカの繁栄と大戦後の西洋文化(繁栄するアメリカの光と陰 狂騒の一九二〇年代のパリ ほか) 第3章 世界恐慌とブロック経済(世界恐慌とニューディール政策 ブロック化する世界経済 ほか) 第4章 アジアの近代化と民族運動(トルコ共和国の成立 西アジアの近代化とパレスチナ問題 ほか) わくわく特別授業 |
内容細目表
前のページへ