検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

黄金遁走曲   現代教養文庫  

著者名 久生 十蘭/著
出版者 社会思想社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111057741913.6/ヒサ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道日ソ友好文化会館
1985
361.5  361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000513623
書誌種別 図書
書名 黄金遁走曲   現代教養文庫  
書名ヨミ オウゴン トンソウキョク 
著者名 久生 十蘭/著
著者名ヨミ ヒサオ ジュウラン
出版者 社会思想社
出版年月 1976
ページ数 327p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-390-10892-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀半ば、ヨーロッパの各地で、自由や平等、国民や独立といった理想を掲げ、その実現を図る人々の運動が継続的に起こります。産業革命で生産力と経済力を高めたイギリスは、原料と市場を海外に求め、インドの人々の激しい抵抗を抑えてその植民地化を進めます。また、アヘン戦争を起こして清を破り、自国に有利な自由貿易を認めさせます。発展する学問は、これらの活動と強く結び付いていました。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパの進出に揺れる清(三角貿易の拡大とアヘンの密輸
アヘン戦争
太平天国の反乱
日本の開国と明治維新)
第2章 ウィーン体制と諸国民の春(ウィーン体制下のヨーロッパ
ブルジョワジーの台頭と労働者
二月革命と「諸国民の春」
ナポレオン三世の第二帝政)
第3章 科学の発展が変える社会(プロイセンの教育改革
自然科学の発展
ダーウィンと「種の起源」
人文学・社会科学の成立)
第4章 インド大反乱(イギリスによるインド植民地化
インド大反乱とムガル帝国の滅亡
インド国民会議の誕生
東南アジアへ進出するヨーロッパ)
わくわく特別授業


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。