蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110423704 | 121.5/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000659524 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
木下順庵・雨森芳洲 叢書・日本の思想家 |
| 書名ヨミ |
キノシタ ジュンアン アメノモリ ホウシュウ |
| 著者名 |
竹内 弘行/著
|
| 著者名ヨミ |
タケウチ ヒロユキ |
| 著者名 |
上野 日出刀/著 |
| 著者名ヨミ |
ウエノ ヒデト |
| 出版者 |
明徳出版社
|
| 出版年月 |
1991.11 |
| ページ数 |
257p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
121.54
|
| 分類記号 |
121.54
|
| 内容紹介 |
加賀藩に仕え後に幕府の儒官となった順庵は、人格高潔な経学者。その門には達徳逸材が多数輩出した。その一人芳洲は、儒仏道を修め華韓両国語にも通じ、殊に朝鮮通信使との交渉では大活躍した。偉容を誇る木門派の学風と活躍を綴る。 |
| 個人件名 |
木下 順庵、雨森 芳洲 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
いつもとちがうことがおきたら がっかりをのりこえる 「いつもとちがう」は、すてきなチャレンジ! 習慣を変えてみる ひっこしは、すてきな大冒険 赤ちゃんがやってきた! あたらしいお父さん、お母さんができたら? 血のつながりのないきょうだいができたら? もうひとつの家ですごす 友だちがひっこしちゃう! とおくの友だちとなかよくする 転校することになったら? さよならを言うときは… しなやかハートですごそう! 保護者の方と学校の先生へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
ヘッド,オナー イギリスのデヴォン在住。子どもの本の著者・編集者。これまでに100冊以上の本を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 玲子 国際基督教大学教養学部卒業。早稲田大学大学院英文学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 朋子 静岡大学教育学部教授。学校カウンセリング、教育相談、生徒指導について研究や実践活動を行う。精力的に、子どものレジリエンス(精神的回復力)と関連要因に関する研究と、レジリエンスを育てる包括的な学校での支援について実践を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ