蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013235108 | 386/ト/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
藤野 | 6213149302 | 386/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
がんになってわかったお金と人生の本…
山崎 元/著
山崎先生、お金の「もうこれだけで大…
山崎 元/著
経済評論家の父から息子への手紙 :…
山崎 元/著
難しいことはわかりませんが、お金の…
山崎 元/著,大…
山崎元のほったらかし投資 : 世界…
山崎 元/監修
マンガでわかる世界でただひとつの株…
山崎 元/著,飛…
ほったらかし投資術
山崎 元/著,水…
難しいことはわかりませんが、マンガ…
山崎 元/著,大…
図解・最新学校では教えてくれないお…
山崎 元/著
人生にお金はいくら必要か
山崎 元/著,岩…
マンガでわかるシンプルで正しいお金…
山崎 元/著,飛…
山崎元の“やってはいけない”資産運…
山崎 元/監修
定年後、お金で泣く人笑う人
山崎 元/著
お金で損しないシンプルな真実 : …
山崎 元/著
図解・最新 難しいことはわかりませ…
山崎 元/著,大…
一生、同じ会社で働きますか? : …
山崎 元/著
人生にお金はいくら必要か : 超シ…
山崎 元/著,岩…
人生にお金はいくら必要か : 超シ…
山崎 元/著,岩…
気づいたら先頭に立っていた日本経済
吉崎 達彦/著
確定拠出年金の教科書
山崎 元/著
ぐっちーさんの政府も日銀も知らない…
山口 正洋/著
信じていいのか銀行員 : マネー運…
山崎 元/著
難しいことはわかりませんが、お金の…
山崎 元/著,大…
お金に強くなる!
山崎 元/[著]
図解山崎元のお金に強くなる! : …
山崎 元/[著]
ほったらかし投資術 : インデック…
山崎 元/著,水…
学校では教えてくれないお金の授業
山崎 元/著
超簡単お金の運用術
山崎 元/著
ぐっちーさん日本経済ここだけの話
山口 正洋/著
ぐっちーさんの本当は凄い日本経済入…
山口 正洋/著
南アジアを知る事典 : インド+ス…
辛島 昇/監修,…
お金の教室 : 二十歳の君に贈る「…
山崎 元/著
ほったらかし投資術 : インデック…
山崎 元/著,水…
いかにもこれが経済 : 溜池通信
吉崎 達彦/著
お金とつきあう7つの原則
山崎 元/著
経済危機「100年に一度」の大噓
山崎 元/著,波…
中高年のためのスポーツ医学Q&A
山崎 元/監修,…
オバマは世界を救えるか
吉崎 達彦/著
超簡単お金の運用術
山崎 元/著
エコノミック恋愛術
山崎 元/著
会社は2年で辞めていい
山崎 元/著
新しい株式投資論 : 「合理的へそ…
山崎 元/著
仕事のタブー300連発!
山崎 元/[著]
よくわかる証券業界
山崎 元/著,鈴…
1985年
吉崎 達彦/著
ダメだ!この会社 : わが社も他社…
倉田 真由美/著…
ナイーブな「帝国」アメリカの虚実
古森 義久/著,…
50歳からの体力づくり
山崎 元/監修,…
リスクとリターンで考えると、人生は…
山崎 元/著
アメリカの論理
吉崎 達彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001547477 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知っておきたいお正月の手引書 |
| 書名ヨミ |
シッテ オキタイ オショウガツ ノ テビキショ |
| 著者名 |
東條 英利/著
|
| 著者名ヨミ |
トウジョウ ヒデトシ |
| 出版者 |
勉誠出版
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
12,219p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
386.1
|
| 分類記号 |
386.1
|
| ISBN |
4-585-23084-7 |
| 内容紹介 |
しめ縄・鏡餅・門松にはどんな意味がある? いつからいつまでがお正月? お正月にお餅を食べるのはなぜ? 神社文化評論家が、元旦の意味、お正月の準備、お正月の飾り、いろいろな正月行事などについて解説する。 |
| 著者紹介 |
1972年生まれ。埼玉県出身。一般社団法人国際教養振興協会代表理事。神社情報専門ポータルサイト『神社人』代表。神社文化評論家。著書に「日本人の証明」など。 |
| 件名 |
新年 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
しめ縄・鏡餅・門松にはどんな意味がある?いつからいつまでがお正月?お正月にお餅を食べるのはなぜ?知っていると誰かに話したくなる。本当のお正月。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 いつからいつまでがお正月?―私たちの持つ当たり前の不思議(お正月に関する意識調査―お正月は日本の大切な伝統行事? お正月の期間―意外と勘違いしやすい「お正月」の意味!? ほか) 第2章 天皇のお正月―祝日と祭日の違いから知る元日の意味(祝日と祭日―意味の違いが分かりますか? 四方節〜天皇のお正月―天皇はどのようにお正月を迎えるのでしょうか? ほか) 第3章 お正月の準備―年神様を迎えるために(年神さま―新年を迎えるための年神さまとは? 年末の大掃除―年末の「大掃除」をする人が大幅に減ってる? ほか) 第4章 「お正月」を飾ろう―門松・しめ飾り・鏡餅(門松―そもそも松がなければ神さまは来てくれない!? 依り代の仕組み―モチーフとなった自然現象とは!? ほか) 第5章 私たちのお正月―正月行事いろいろ(初詣―初詣に有名な神社やお寺に行きたがる意外な理由とは? 氏神さま(氏神神社)―自分の氏神さま(土地の守り神)を知っていますか? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
東條 英利 一般社団法人国際教養振興協会代表理事、神社情報専門ポータルサイト「神社人」代表、神社文化評論家。1972年生まれ、埼玉県出身。第40代内閣総理大臣東條英機の直系の曾孫にあたる。2008年、全国の神社を検索する仕組みとして神社情報専門ポータルサイト「神社人」を起案。全国1万社以上のデータベース編集を行い、神社・神道の専門家として歩み始める。2013年、一般社団法人国際教養振興協会代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ