蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310450984 | 007.63/ニ/ | 2階図書室 | WORK-414 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001547105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モノリスからマイクロサービスへ モノリスを進化させる実践移行ガイド |
書名ヨミ |
モノリス カラ マイクロサービス エ |
著者名 |
Sam Newman/著
|
著者名ヨミ |
Sam Newman |
著者名 |
島田 浩二/訳 |
著者名ヨミ |
シマダ コウジ |
出版者 |
オライリー・ジャパン
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
15,258p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
007.63
|
分類記号 |
007.63
|
ISBN |
4-87311-931-1 |
内容紹介 |
モノリスからマイクロサービスアーキテクチャへの移行を、豊富なパターンやシナリオを用いて具体的に解説する。モノリスやデータベースを分解していくのに役立つパターンやテクニックも紹介する。 |
著者紹介 |
開発者、アーキテクト、執筆家、講演者。著書に「マイクロサービスアーキテクチャ」がある。 |
件名 |
ソフトウェア工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビジネスを維持しながらアーキテクチャを進化させていく。アプリケーションやデータベースを段階的に切り替えていく方法をパターンやシナリオで詳述!計画から実施、発展させていく際の課題への対応まで、マイクロサービス移行の一連の流れを解説。 |
(他の紹介)目次 |
1章 必要十分なマイクロサービス 2章 移行を計画する 3章 モノリスを分割する 4章 データベースを分割する 5章 成長の痛み 6章 終わりに 付録A パターン一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
ニューマン,サム 開発者、アーキテクト、執筆家、講演者。世界中のさまざまな分野のさまざまな企業と働いてきた経験を持つ。現在は独立し、主にクラウド、継続的デリバリー、マイクロサービスに焦点を当てて働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島田 浩二 1978年、神奈川県生まれ。電気通信大学電気通信学部卒業。2001年に松下システムエンジニアリング株式会社入社。札幌支社にて携帯電話ソフトウェアの開発業務に従事した後、2006年に独立。2009年に株式会社えにしテックを設立し、現在に至る。2011年からは一般社団法人日本Rubyの会の理事も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ