蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界は自分一人から変えられる 貧困と環境破壊をビジネスで解決した男の物語
|
| 著者名 |
阪口 竜也/著
|
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900271458 | 519/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
阪口 竜也 環境保全 フロムファーイースト株式会社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001190888 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界は自分一人から変えられる 貧困と環境破壊をビジネスで解決した男の物語 |
| 書名ヨミ |
セカイ ワ ジブン ヒトリ カラ カエラレル |
| 著者名 |
阪口 竜也/著
|
| 著者名ヨミ |
サカグチ タツヤ |
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2017.8 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
519.13
|
| 分類記号 |
519.13
|
| ISBN |
4-479-79609-1 |
| 内容紹介 |
大量生産、大量消費への疑問。解決されない貧困と環境破壊。100年後も地球を残すために、ひとりの男が立ち上がった-。地球環境を守り、発展途上国にも自分にも利益になる、持続可能なビジネスで世界を変える方法を伝える。 |
| 著者紹介 |
フロムファーイースト株式会社代表取締役。作れば作るほど使えば使うほど体と環境が健康になる事業「みんなでみらいを」を運営。SDGsビジネスアワード大賞受賞。 |
| 件名 |
環境保全、フロムファーイースト株式会社 |
| 個人件名 |
阪口 竜也 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古代から現代まで社会との密接な関わりの中で生み出された「様式」やその「変遷」をコンパクトに紹介。お金、政治、宗教、社会、鑑賞…etc.作品の「どこ」を「どう」見ればいいのか、目のつけどころがわかる鑑賞事例つき。 |
| (他の紹介)目次 |
美術教養主義宣言! 1 一枚の絵からわかること 2 アートとお金 3 アートと社会 4 私たちの暮らしとアート 5 鑑賞のための手引き 6 知っておきたいテーマ 7 アートの歴史を駆け足で |
| (他の紹介)著者紹介 |
小倉 康之 美術史家。博士(美術)。玉川大学芸術学部教授。千葉県出身。早稲田大学第一文学部卒業、東京藝術大学大学院美術研究科修士・博士後期課程修了。横浜美術短期大学・共立女子大学非常勤講師、玉川大学准教授を経て現職。NHK文化センター講師として、社会人向けの公開講座を担当している。専門は西洋中世美術史(ロマネスクの建築図像学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ