蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213193760 | 291/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-紀行・案内記 東京都-歴史 横須賀市-紀行・案内記 横須賀市-歴史 酒場
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001546561 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
横丁の戦後史 東京五輪で消えゆく路地裏の記憶 |
書名ヨミ |
ヨコチョウ ノ センゴシ |
著者名 |
フリート横田/著
|
著者名ヨミ |
フリート ヨコタ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
291.361
|
分類記号 |
291.361
|
ISBN |
4-12-005368-9 |
内容紹介 |
横丁には庶民に活力を与える不思議な力がある。そんな「戦後」の呑み屋横丁が、東京五輪開催に際し、絶滅の危機に瀕している。路地徘徊家を自称する文筆家が、「みんな」で作った横丁の歴史を掘り起こす。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。文筆家、路地徘徊家。著書に「東京ノスタルジック百景」など。 |
件名 |
東京都-紀行・案内記、東京都-歴史、横須賀市-紀行・案内記、横須賀市-歴史、酒場 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
横丁には庶民に活力を与える不思議な力がある。そんな「戦後」の呑み屋横丁が、東京五輪開催に際し、絶滅の危機に瀕している。横丁をつくり、横丁に生きた名もなき人々は概して記録を残していない。このままでは、昭和の香り残るパラダイスは、人々の記憶から消えてしまう。そんな危機感から、筆者は立ち上がった。テキヤ、よそ者、周縁に置かれた人々。「みんな」で作った横丁の歴史を掘り起こした「横丁ジャーナリズム」の真骨頂。 |
(他の紹介)目次 |
序章 昭和が残るパラダイス 第1章 ママたちの横丁、客たちの横丁 第2章 在日コリアンの横丁 第3章 テキヤ横丁 第4章 エスニック横丁 終章 若者たちの横丁 |
(他の紹介)著者紹介 |
フリート横田 文筆家。路地徘徊家を自称。1979年生まれ。戦後〜高度成長期の古老の昔話を求めて盛り場を徘徊。昭和や盛り場にまつわるコラムや連載記事を雑誌やウェブメディアに執筆、TV番組にも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ