山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青い目が見た室蘭の夜明け     

著者名 平林 正一/共著   久末 進一/共著
出版者 室蘭 袖珍書林
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111684015KR211.7/ム/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000613079
書誌種別 図書
書名 青い目が見た室蘭の夜明け     
書名ヨミ アオイメ ガミタ ムロラン ノ ヨアケ 
著者名 平林 正一/共著
著者名ヨミ ヒラバヤシ シヨウイチ
著者名 久末 進一/共著
著者名ヨミ ヒサスエ シンイチ
出版者 室蘭 袖珍書林
出版年月 1988.11
ページ数 254
大きさ 22*16
分類記号 211.7
分類記号 211.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治初期、形成されつつあった政府は、災害にどう対応したか。『法令全書』より、1868年から70年までの災害対策法令(全111件)を発布順に配列し、詳細な注解を付す。災害対策に関する維新政府の基本姿勢と対応の詳細、法令の総体とその構造を掴むための基礎的資料。災害予防から罹災者の救援、さらに災害対策を担当する組織にいたるまで、多面的に記述し考察を加える!
(他の紹介)目次 序説(災害対策基本法から明治前期の災害対策法令へ
官僚制の創出を媒介した災害対策を巡る明治初年の政治的闘争
災害と危機管理
本書の方法と構成)
注解(一八六八年(慶応三年一二月七日から明治元年一一月一八日まで)
一八六九年(明治元年一一月一九日から明治二年一一月二九日まで)
一八七〇年(明治二年一一月三〇日から明治三年一一月一〇日まで))
小括(近代国家形成のなかの災害対策
一八六八年から一八七〇年にかけての時期の災害対策法令―分野ごとの総括)
(他の紹介)著者紹介 井上 洋
 1957年栃木県生まれ(塩谷郡氏家町)。1985年名古屋大学大学院法学研究科(政治学専攻)単位取得満期退学。群馬大学講師、同助教授、名古屋学院大学助教授を経て、南山大学教授。専攻:災害対策法制研究。行政史(日本、イギリス)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。