蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013001337 | 365/コ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513610930 | 365/コ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001161621 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「団地族」のいま 高齢化・孤立・自治会 |
| 書名ヨミ |
ダンチゾク ノ イマ |
| 著者名 |
小池 高史/著
|
| 著者名ヨミ |
コイケ タカシ |
| 出版者 |
書肆クラルテ
|
| 出版年月 |
2017.5 |
| ページ数 |
4,193p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
365.35
|
| 分類記号 |
365.35
|
| ISBN |
4-88602-656-9 |
| 内容紹介 |
高齢化問題を抱える日本では、団地でもまた高齢化が進んでいた-。「孤立」「自治会」などをキーワードに、現代の団地に暮らす高齢者に焦点をあて、その生活や人間関係を考察。彼らの孤立を防ぐための提言を行う。 |
| 著者紹介 |
1983年静岡県生まれ。横浜国立大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専門は老年社会学。九州産業大学講師。著書に「何歳まで働くべきか?」など。 |
| 件名 |
住宅団地-歴史、高齢化社会 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「わたしは馬、わたしは牝馬なの」イギリスの大富豪の一族に生まれ、“深窓の令嬢”として育てられたレオノーラは、幼い頃から動物と会話し、精霊が見える不思議なヴィジョンの持ち主。彼女の運命は、シュルレアリストの画家マックス・エルンストとの出会いによってめくるめき冒険へと投げ出される…不世出の画家レオノーラ・キャリントン(1917‐2011)の生涯を現実とフィクションのあいだに描きだした傑作長篇。二〇一一年に出版社セイス・バラルが主催する未発表の長編小説を対象とした文学賞、ビブリオテカ・ブレベ賞を受けた。 |
内容細目表
前のページへ