蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119354355 | 156/ヤ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000736445 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
武士道の名著 日本人の精神史 中公新書 |
| 書名ヨミ |
ブシドウ ノ メイチョ |
| 著者名 |
山本 博文/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロフミ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2013.11 |
| ページ数 |
208p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
156
|
| 分類記号 |
156
|
| ISBN |
4-12-102243-1 |
| 内容紹介 |
武士道とは何か。武士はいかに生き、死すべきなのか…。戦乱の世が生み出した軍学書「甲陽軍鑑」から、武士道を世界に知らしめた新渡戸稲造まで、12冊の名著でサムライの精神史をたどる。 |
| 著者紹介 |
1957年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(国史学)。同大学史料編纂所教授。「江戸お留守居役の日記」で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。 |
| 件名 |
武士道、図書解題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
温泉大国の台湾。日本人観光客にも人気が高い有名温泉のほか、地元の人でにぎわうローカル温泉、河原の野渓温泉、冷泉など種類も豊か。さらに超のつくような秘湯が谷底や山奥に隠れるようにある。著者は、水先案内人である台湾在住の温泉通と、日本から同行したカメラマンとともに、車で超秘湯をめざすことに。ところがそれは想像以上に過酷な温泉旅だった…。台湾の秘湯を巡る男三人の迷走旅、果たしてどうなるのか。体験紀行とともに温泉案内「台湾百迷湯」収録。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 台湾北部―先住民温泉への道 第2章 台湾中部―山中の秘湯に出現する「日本」 第3章 台湾南部―流失温泉跡で温泉を探す 第4章 台湾東部―猛暑と温泉が溶け込む河原温泉郷 |
内容細目表
前のページへ