山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

革命の中央アジア あるジャディードの肖像  中東イスラム世界  

著者名 小松 久男/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111520961229.6/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900051504229/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

越野 民雄 高畠 純
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000921261
書誌種別 図書
書名 革命の中央アジア あるジャディードの肖像  中東イスラム世界  
書名ヨミ カクメイ ノ チュウオウ アジア 
著者名 小松 久男/著
著者名ヨミ コマツ ヒサオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.1
ページ数 290,22p
大きさ 20cm
分類記号 229.6
分類記号 229.6
ISBN 4-13-025027-2
内容紹介 20世紀初頭、イスラム改革運動を担った知識人たち。ロシア革命によって民族の意味を再発見した彼らは、やがて歴史の闇に葬られた。その中で指導的な役割を果たしたフィトラトの軌跡を辿りつつ、この時代を捉え直す。
件名 中央アジア-歴史
個人件名 Fiträt Äbduräuf
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 やさしくてあったかくて、ちょっぴり照れくさい。越野民雄、高畠純コンビが贈るハッピータイム。
(他の紹介)著者紹介 越野 民雄
 東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。広告代理店のコピーライターとして、テレビ、新聞等の広告制作に携わりながら、文筆家としても活躍。2004年『オー・スッパ』(絵・高畠純 講談社)で日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 純
 愛知県生まれ。愛知教育大学美術科卒業。西武美術館版画大賞展、バーゼル国際美術展、ニューヨークアートEXPO展、C.W.A.J.現代版画展などに出品。1983年『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。2011年『ふたりのナマケモノ』(講談社)で第42回講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。