蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013159088 | 369/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
星置 | 9311926258 | 369/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310488778 | 369.28/カ/ | 2階図書室 | LIFE-261 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
精神・発達・知的障害がある人の経済…
青木 聖久/編著
精神疾患のある親をもつ子どもの支援…
田野中 恭子/著
人生が圧倒的にラクになる!夫婦ON…
山本 久美子/著
ケアと編集
白石 正明/著
神ダンナのトリセツ : 結婚したの…
庭田 真理子/著
向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって…
向谷地 生良/著…
困った人のこまりごと : 保健所精…
芦沢 茂喜/著
なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか…
岡野 あつこ/[…
発達障害・精神疾患がある子とその家…
青木 聖久/著,…
産前からの親準備教育のススメ : …
柴田 俊一/編著
長寿期リスク : 「元気高齢者」の…
春日 キスヨ/著
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
もう、洗面室に鍵はかけない : セ…
松尾 聡子/著
妊娠したら死にたくなった : 産…下
橘 ちなつ/著
妊娠したら死にたくなった : 産…上
橘 ちなつ/著
ホンネがわかる妻ことば超訳辞典
高草木 陽光/著
今日の向こうは : きょうだいが語…
横山 恵子/著,…
うちの夫を「神夫」に変える方法 :…
河村 陽子/著
選択的夫婦別姓 : これからの結婚…
寺原 真希子/著…
しんどいからおもろいねん
野々村 光子/著
子どもと大人の福祉制度の歩き方 :…
浜内 彩乃/著
気がつけば40年間無職だった。 :…
難波 ふみ/著
図解でわかる発達障害
広瀬 由紀/編著
<共働き・共育て>世代の本音 : …
本道 敦子/著,…
寄り添う言葉
永田 和宏/著,…
妻の定年 : 家庭内男女共同参画の…
三浦 清一郎/著
押してはいけない妻のスイッチ
石原 壮一郎/著
妻に稼がれる夫のジレンマ : 共働…
小西 一禎/著
精神疾患にかかる障害年金請求手続完…
塚越 良也/著
精神疾患のある人を支援困難にしない…
小瀬古 伸幸/著
わたしが誰かわからない : ヤング…
中村 佑子/著
これならわかる<スッキリ図解>精神…
二本柳 覚/編著…
精神疾患の元新聞記者と発達障害の元…
天地 成行/著,…
成功する精神障害者雇用 : 受入準…
刎田 文記/著,…
男女の言い換え図鑑 : 男女差を踏…
うえた さより/…
夫婦の理念 : とある地方の結婚式…
岸本 裕子/著
無自覚な夫のための妻の地雷ワード事…
岡野 あつこ/監…
結婚しても一人 : 自分の人生を生…
下重 暁子/著
夫婦の壁
黒川 伊保子/著
夫は、妻は、わかってない。 : 夫…
安東 秀海/著
私が私として、私らしく生きる、暮ら…
河合 明子/著,…
パートナーが発達障害かも?と思った…
神田 裕子/著
こころの支援と社会モデル : トラ…
笠井 清登/責任…
「狂い」の調教 : 違和感を捨てな…
春日 武彦/著,…
今さら、再びの夫/婦二人暮らし
上田 淳子/著
夫婦のトリセツ : 決定版
黒川 伊保子/[…
定年後夫婦のリアル : お金・仕事…
大江 英樹/著,…
夫がアスペルガーと思ったとき妻が読…
宮尾 益知/著,…
夫婦の関係はどうかわっていくのか …
西野 理子/編著
この人と、一緒にいるって決めたなら…
タサン志麻/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001529070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心病む夫と生きていく方法 統合失調症、双極性障害、うつ病…9人の妻が語りつくした結婚、子育て、仕事、つらさ、そして未来 みんなねっとライブラリー |
書名ヨミ |
ココロ ヤム オット ト イキテ イク ホウホウ |
著者名 |
蔭山 正子/編著
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ マサコ |
著者名 |
全国精神保健福祉会連合会/監修 |
著者名ヨミ |
ゼンコク セイシン ホケン フクシカイ レンゴウカイ |
出版者 |
ペンコム
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.28
|
分類記号 |
369.28
|
ISBN |
4-295-40474-3 |
内容紹介 |
ある日、明るく優しい夫が心の病を患った。妻は不安で押しつぶされそうになり…。妻はどのような困難にぶつかり、どう乗り越えてきたのか。9人の妻が結婚、子育て、仕事、つらさ、そして未来を語りつくす。 |
著者紹介 |
東京大学大学院地域看護学分野博士課程修了。大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻公衆衛生看護学教室准教授。保健師。 |
件名 |
精神障害、夫婦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ある日、明るく優しい夫が心の病を患った。不安で押しつぶされそうになる妻。妻がどのような困難にぶつかり、どう乗り越えてきたのか、一緒に考えていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 語り合う―妻たちのホンネ・座談会に参加した皆さん(「夫が病気」と分かったときのこと 病気を受容する難しさについて 1番つらかったことは つらかったとき、誰に相談しましたか どう乗り越えましたか 2人の未来。どう生きていくのか) 第2章 妻たちの体験談―現在、過去、そして未来(互いの肩を抱き、涙枯れるまで泣き尽くした夜。そこから私たちは前を向いて歩き出すことができました 病気の夫からは暴言、義母からは責め立てられ。妻の立場はこんなにつらいのか 暴言、暴力、浪費。それでも別れたくない。夫を見捨てるのはいけないことに思えました 病気を抱え副作用の強い薬を飲みつつ、ギリギリまで働いてくれた夫は「同志」かもしれない) 第3章 考察―まとめ・体験談と座談会から見えてきたこと―精神疾患を患う夫の妻が体験したことと、必要な支援について(妻が体験したこと 現状の支援やサービス これから必要な支援) |
内容細目表
前のページへ