山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

飯舘村 写真集    

著者名 長谷川 健一/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113079757369/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
372.1  372.1
遺伝子組み換え食品 農薬 種子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000623982
書誌種別 図書
書名 飯舘村 写真集    
書名ヨミ イイタテムラ 
著者名 長谷川 健一/著
著者名ヨミ ハセガワ ケンイチ
出版者 七つ森書館
出版年月 2013.1
ページ数 62p
大きさ 15×21cm
分類記号 369.36
分類記号 369.36
ISBN 4-8228-1368-0
内容紹介 放射能汚染で殺処分される乳牛、村と国による除染説明会、被曝を覚悟した雑草刈り、そして酪農の再開…。福島県飯舘村で酪農家として暮らしてきた著者が、3・11以降の同村の様子や除染活動などを撮った写真集。
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)-写真集、飯舘村(福島県)-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 世界は声を上げ始めた
第2章 この食品が危ない
第3章 ミツバチが消えた
第4章 ゲノム食品は安全か?
第5章 種は誰のもの?―UPOV条約とモンサント法
第6章 売国法はいかにして成立したか―種子法廃止・農業競争力強化支援法・種苗法改正
第7章 私たちの農と食を殺させない―今こそ「農本主義」と有機農業を
(他の紹介)著者紹介 安田 節子
 食政策センター・ビジョン21代表。NPO法人「日本有機農業研究会」理事。一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト理事。日本のを守る会常任幹事。1990年〜2000年日本消費者連盟で、反原発運動、食の安全と食糧農業問題を担当。1996年〜2000年市民団体「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」事務局長。表示や規制を求める全国運動を展開。2000年11月「食政策センター・ビジョン21」設立。情報誌『いのちの講座』を創刊し発刊中。2009年〜2013年埼玉大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。