山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

札幌特別編集版日帰り大人の小さな旅 思い立ったらすぐ行ける好奇心をくすぐる少し贅沢な旅  昭文社ムック  

出版者 昭文社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180838484KR291.09/サ/2階郷土111B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4013237120K291/サ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
3 厚別8013355923K291/サ/郷土1郷土資料一般貸出貸出中  ×
4 澄川6013219156K291/サ/新着図書5郷土資料一般貸出在庫  
5 9013171930K291/サ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
6 中央区民1113257487K291/サ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
7 東月寒5213097339K291/サ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
8 もいわ6311995929K291/サ/図書室郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
291.1 291.1
北海道-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001579709
書誌種別 図書
書名 札幌特別編集版日帰り大人の小さな旅 思い立ったらすぐ行ける好奇心をくすぐる少し贅沢な旅  昭文社ムック  
書名ヨミ サッポロ トクベツ ヘンシュウバン ヒガエリ オトナ ノ チイサナ タビ 
出版者 昭文社
出版年月 2021.5
ページ数 95p
大きさ 30cm
分類記号 291.1
分類記号 291.1
ISBN 4-398-29469-2
内容紹介 思い立ったら札幌からすぐ行ける、好奇心をくすぐる少し贅沢な日帰り旅を紹介。「癒やし旅」「街めぐり」「遠足」「美味しい旅」の4特集でナビゲートする。データ:2021年1〜3月現在。
件名 北海道-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国際環境法に関連する全50項目(ケース41/コラム9)を収録!国境を越え、さらには地球規模となる環境問題が人々の耳目を集める昨今、本書は、環境分野における国際的な判例・事例に特化した、わが国に類書のないケースブックである。各ケースに“ポイント”と“Further Study”の欄を設け、より要点が分かりやすくなるよう工夫した。実務家のみならず、環境保護に関心のある市民にとって必読の一冊!
(他の紹介)目次 第1章 国際環境法の基本原則
第2章 陸環境及び陸上生物の保護
第3章 水環境及び水生生物の保護
第4章 グローバル・コモンズの保護
第5章 放射能汚染と油汚染からの保護
第6章 経済自由化の下での環境保護
第7章 紛争処理・遵守管理
(他の紹介)著者紹介 繁田 泰宏
 大阪学院大学法学部教授。京都大学大学院法学研究科博士後期課程指導認定退学、ロンドン大学University College London(UCL)PhD in Law。京都大学大学院法学研究科研究助手、大阪学院大学国際学部専任講師、同助教授、同准教授、大阪学院大学法学部准教授を経て現職。現在、同志社大学大学院司法研究科(ロースクール)嘱託講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐古田 彰
 西南学院大学法学部教授。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。小樽商科大学商学部助教授、同教授を経て現職。この間、外務省在ハンブルグ総領事館専門調査員、ハンブルグ大学法学部海洋法・海事法研究所客員研究員、ロンドン大学高等法学研究所客員研究員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡松 暁子
 法政大学人間環境学部教授。上智大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。上智大学法学部助手、国立環境研究所ポスドクフェロー、尚美学園大学総合政策学部専任講師、法政大学人間環境学部准教授等を経て現職。この間、ハーバード・ロー・スクール客員研究員、ロンドン海洋投棄条約1996年議定書遵守グループ委員、環境省参与、参議院外交防衛委員会調査室客員調査員等を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 友彦
 小樽商科大学商学部教授・国際連携本部長。京都大学大学院法学研究科博士後期課程指導認定退学。UC Berkeley、LL.M.。京都大学大学院法学研究科研究助手、経済産業省通商政策局通商機構部参事官補佐等を経て現職。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院客員研究員、極東連邦総合大学法科大学院客員教授、中興大学法政学院客員准教授、ヤギェウォ大学法政学部客員教授等を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥谷部 壌
 摂南大学法学部講師。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。大阪大学大学院法学研究科助教を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。