蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310691314 | 601/ス/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001884678 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ストック・シェアリング 蓄積された地域価値の再編による新しいコミュニティづくり |
| 書名ヨミ |
ストック シェアリング |
| 著者名 |
井澤 知旦/編
|
| 著者名ヨミ |
イザワ トモカズ |
| 著者名 |
名古屋学院大学社会連携センター編集委員会/編 |
| 著者名ヨミ |
ナゴヤ ガクイン ダイガク シャカイ レンケイ センター ヘンシュウ イインカイ |
| 出版者 |
風媒社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
6,255p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
601
|
| 分類記号 |
601
|
| ISBN |
4-8331-4165-9 |
| 内容紹介 |
施設のみならず、人材やノウハウなど、有形・無形を問わず、地域にある様々な資源をコミュニティが共有し活用する「ストック・シェアリング」。5年間の研究プロジェクトを通じて、新世代型のコミュニティ像を炙り出す。 |
| 件名 |
地域開発、地域社会、シェアリングエコノミー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 天然系調味料の概要 第2章 天然系調味料の原料と製造法 第3章 天然系調味料製造の設備と装置 第4章 天然系調味料と食品の風味成分 第5章 天然系調味料の加工食品への利用 第6章 天然系調味料の今後 |
| (他の紹介)著者紹介 |
石田 賢吾 1939年岡山県真庭郡蒜山生まれ。1962年鳥取大学農学部農芸化学科卒業。協和発酵工業(株)入社、東京研究所勤務。1978年食品酒類研究所(主査・所長)。農学博士(東京農業大学)「酵素利用によるアミノ酸系調味料の製造に関する研究」。2つの研究所で調味料、酵素、機能性素材等の研究開発に従事。1990年本社(食品開発部長)。1995年味日本(株)出向(常務次いで専務取締役)。2002年協和発酵工業(株)定年退職。(現在は、協和キリン(株)、三菱商事ライフサイエンス(株)等に事業が引き継がれている)。石田技術士事務所開設(技術士)。(公社)日本技術士会・登録食品技術士センター(会員、会長(2008〜2012))。2003年日本エキス調味料協会専務理事、2017年(同協会顧問)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ