機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル社会のヒューマンコミュニケーション     

著者名 西田 司/著   小川 直人/著   西田 順子/著
出版者 八朔社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310155419361.4/ニ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001136148
書誌種別 図書
書名 グローバル社会のヒューマンコミュニケーション     
書名ヨミ グローバル シャカイ ノ ヒューマン コミュニケーション 
著者名 西田 司/著
著者名ヨミ ニシダ ツカサ
著者名 小川 直人/著
著者名ヨミ オガワ ナオト
著者名 西田 順子/著
著者名ヨミ ニシダ ジュンコ
出版者 八朔社
出版年月 2017.2
ページ数 134p
大きさ 21cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-86014-083-0
内容紹介 コミュニケーションという現象を深く理解できるよう、不確実性の減少と制御という観点から、文化背景の異なる人を含む、初対面のコミュニケーションを解説。実践に基づく異文化トレーニングの教育と訓練プログラムも提示する。
著者紹介 日本大学国際関係学部教授。専攻はインターパーソナル理論。
件名 コミュニケーション、人間関係、異文化間コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文章と向き合うとき、「はじめから完全に理解しながら読まなければいけない」「きれいな文章を目指さなければいけない」なんて思い悩む必要はありません。本書では、文章という道具の「目的」や「機能」、「はたらき」に着目して、うまく使いこなすための思考法やテクニックを紹介していきます。QuizKnockと一緒に、文章について楽しく学んでいきましょう。
(他の紹介)目次 01 文章を楽しく読むために(論理的な文章を読むときに心がけたいこと
文章は一〇〇%理解できなくても大丈夫
筆者の主張を整理する
筆者の主張の探し方
筆者の主張を補強する
演習問題に挑戦
小説文は何をするための文章なのか?
まずはストーリーを味わおう!
もっと小説を楽しむためのキーワードは「違和感」)
02 文章を楽しく書くために(感想文は何をするための文章なのか?
共有したい体験(シーン)を定めよう
実践編 好きなもので感想文を書いてみよう
「なぜ自分はそう感じたのか?」を考えよう
効果的な順番でつなげてみよう
「どちらでもいい」を「こちらがいい」に変える
文章の説得力をあげるための具体例
文章の説得力をあげるための論理的な構成
しっかりとした構成を作って、そこにパーツを当てはめよう)
特別対談 「クイズ文」で文章はうまくなる!?―日本語学者・飯間浩明先生とクイズ王・伊沢拓司の対談


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。