蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似新川 | 2213169960 | 291/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001843396 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鉄道旅へ行ってきます 角川文庫 |
| 書名ヨミ |
テツドウタビ エ イッテ キマス |
| 著者名 |
酒井 順子/[著]
|
| 著者名ヨミ |
サカイ ジュンコ |
| 著者名 |
関川 夏央/[著] |
| 著者名ヨミ |
セキカワ ナツオ |
| 著者名 |
原 武史/[著] |
| 著者名ヨミ |
ハラ タケシ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
248p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
291.09
|
| 分類記号 |
291.09
|
| ISBN |
4-04-113776-5 |
| 内容紹介 |
大人の遠足・八高線&秩父鉄道SL急行パレオエクスプレス、五能線・雪と演歌と絶景の旅、北陸本線・駅そば五番勝負…。希代の鉄道乗り3人が織りなす日本一の車窓旅。「銚子電鉄で行く、美味な日帰り旅」も収録。 |
| 件名 |
日本-紀行・案内記、鉄道-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本列島のアイヌ語地名は北海道と東北北部に限られる。「モヤ」「タッコ」「オサナイ」の計37地名の現場を検証し、東北北部にアイヌ語地名の南限を確定する。それによって、先住縄文人がアイヌ人と沖縄人に分かれたとする「二重構造モデル」を否定する。写真多数。先史・実証地名研究の決定版! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 モヤはアイヌの「聖なる山」であった 第2章 「モヤ」の原義を求めて 第3章 タッコは「聖山の遥拝所」も含む 第4章 タッコには似た音の地名が珍しくない 第5章 オサナイには「川尻が乾いた川」が多い 第6章 南限線周辺を詳しく調べる 第7章 どのようにして今日に伝わったか 第8章 マタギはアイヌの末裔である 第9章 アイヌ民族は、いつ南下してきたか 第10章 エミシとアイヌは同じではない |
| (他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ