蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト・木村栄文
|
| 著者名 |
渡辺 考/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119294593 | 699.6/ワ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000698204 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト・木村栄文 |
| 書名ヨミ |
モウ イチド ツクリタイ |
| 著者名 |
渡辺 考/著
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ コウ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2013.8 |
| ページ数 |
325p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
699.64
|
| 分類記号 |
699.64
|
| ISBN |
4-06-218466-3 |
| 内容紹介 |
「ドキュメンタリーは創作である!」と宣言した伝説のテレビドキュメンタリスト、木村栄文。パーキンソン病と闘いながら撮った最後の1本とは? 同業者である著者が、「共犯者」となって人生を追ったノンフィクション。 |
| 著者紹介 |
1966年東京都生まれ。早稲田大学卒。NHK大型企画開発センター勤務。著書に「餓島巡礼」「ヤップ放送局に乾杯!」など。 |
| 件名 |
放送番組、記録映画 |
| 個人件名 |
木村 栄文 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“多すぎるオンライン打ち合わせ”“大量のメール処理”“サボっていると思われないか不安”テレワークの悩みはメールで解決できる。速く・確実に伝え、相手を理解・フォローし、仕事を管理。報告・連絡・相談が変わります。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 テレワークだからこそメールを活用(テレワークの肝はコミュニケーション メールで「伝える」「理解する」「管理する」) 第1章 速く・確実に伝えるメールの書き方(メールに上手な文章は不要 送る目的を決める ほか) 第2章 振り回されないメール処理の仕方(不安になったら「かもしれない」を考える 思い込みや決めつけで失敗しない方法 ほか) 第3章 仕事を管理するメールコミュニケーション(「報告・連絡・相談」で上司の信頼を得る 朝1通のメールを習慣化する ほか) 第4章 主導権を握るメール交渉術(二人からの業務指示への対処方法 催促は、1分1秒を過ぎたときに ほか) |
内容細目表
前のページへ