蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181233123 | K493.7/ジ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0181233131 | KR493.7/ジ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
新琴似 | 2013371055 | K493.7/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
元町 | 3013161884 | KR493.7/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 5 |
東札幌 | 4013423431 | KR493.7/ジ/ | 行政資料 | 22 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 6 |
厚別 | 8013345742 | KR493.7/ジ/ | 行政資料 | 23 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 7 |
西岡 | 5013174445 | KR493.7/ジ/ | 行政資料 | 23 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 8 |
清田 | 5514015782 | KR493.7/ジ/ | 行政資料 | 3 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 9 |
澄川 | 6013176729 | KR493.7/ジ/ | 行政資料 | 4 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 10 |
曙 | 9013295986 | K493.7/ジ/ | 行政資料 | 1B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
中央区民 | 1113292427 | K493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
北区民 | 2113207993 | KR493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 13 |
東区民 | 3112748045 | KR493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 14 |
白石区民 | 4113332995 | KR493/ジ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 15 |
豊平区民 | 5113186687 | KR493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 16 |
南区民 | 6113263450 | KR493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 17 |
西区民 | 7113238153 | KR493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 18 |
篠路コミ | 2510345008 | K493/ジ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
図書情報館 | 1310590458 | 493.758/ジ/ | 2階図書室 | WORK-435 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001865711 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
若年性認知症者受け入れ状況調査報告書 |
| 書名ヨミ |
ジャクネンセイ ニンチショウシャ ウケイレ ジョウキョウ チョウサ ホウコクショ |
| 出版者 |
札幌市保健福祉局保健福祉部
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
61p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
493.758
|
| 分類記号 |
493.758
|
| 件名 |
若年認知症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2019年三井住友信託銀行に設置した「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」が中心となって、人生100年時代における個人の資産形成の課題や悩みに対し、安心できるミライに向けてどう考え、どう準備していけばよいのかを、各世代の皆さんにできる限り「自分ごと」としてとらえていただけるようにまとめたものです。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 今、なぜ「資産形成」マインドが大切なの? 第2章 「資産形成」に必要となる「金融リテラシー」 第3章 現役世代のライフイベントに必要なお金と上手に使いたい金融サービス(20歳代・30歳代・40歳代・50歳代編) 第4章 退職後世代のライフイベントに必要なお金と上手に使いたい金融サービス(60歳代・70歳代・80歳代以上編) 第5章 安心できるミライに備えるために活用できる「資産形成」支援制度のはなし 第6章 安心できるミライに向けて活用できる信託銀行の機能について 附録 人生100年時代のライフイベントに賢く対応するためのワンポイントアドバイス |
内容細目表
前のページへ